1月24日(金)

2025年1月24日 06時30分

<今日の予定>

短縮校時6
フッ化物洗口
英語検定(放課後)
早便15:15 遅便17:00

<今日の給食>

 鯛めし(三瓶町産)、切干大根の酢味噌和え、さといもコロッケ、豆腐汁、牛乳
エネルギー835kcal タンパク質28.4g

1.24給食

<学校給食週間>1月24日~30日

 学校給食は、明治時代、山形県鶴岡市で昼食を持参できない子どもたちに、おにぎりと漬物を用意したのが始まりです。その後徐々に全国に広まった給食も第二次世界大戦で中断されました。戦後、ユニセフの救援物資などでパンと脱脂粉乳の給食が再開され、栄養不足の子供たちを救ったのです。これを記念して設けられたのが全国学校給食週間です。(給食だよりから抜粋)

2年生の給食準備の様子です。

 役割分担がしっかりとできており、スムーズに準備が進んでいます。

1.24給食準備

 様々な方への感謝の気持ちを込めて、いただきます!

<授業の様子>

 1年数学の様子です。今日のテーマは、「球の体積」です。グループで話合いながら課題を解決していきます。球の体積の公式の歌や語呂合わせもあるようです。

1.241年すうがく

 3年数学では、三平方の定理の学習に入りました。別名ピタゴラスの定理です。どれだけの人がピタゴラスになれたのでしょうか?

1.243年数学