11月7日(金) 2025年11月7日 06時30分 <今日の予定> 普通6校時 県中学校新人体育大会~11日まで 早便16:00 遅便17:00 <授業の様子> 1年生は技術で木工の続きをしていました。切り出した板の断面を丁寧に削ります。根気のいる作業ですが、ここを丁寧にしておくと、組み合わせた時に接合部分がきれいになります。様々な手法で黙々と作業していました。 2年生は理科でした。一つの小さなビーカーを中心に、班のメンバーが盛り上がっています。何をしているのかと見ていたら、一人ずつ口の中から白い綿状のものをビーカーの中に入れていました。唾液を集めていたんですね!口内での唾液の働きにより、でんぷんが糖に変わることを確認する授業でした。 3年生は昨日までに行われた実力テストの解答が早速行われました。テストを受けることよりも、テストの結果を見ながら、自分がよく理解できていなかったところを把握し、それらをわかるようにすることが大切です。そうやって、一つ一つできる単元を増やしていきましょう。がんばろう、3年生!
11月6日(木) 2025年11月6日 06時30分 <今日の予定> 普通6校時 清掃場所交替 早便16:00 遅便17:00 <授業等の様子> 1年生は国語の文法を学びました。主語、述語はどのようなものを指すのか話合い、文の中から見つけることを目標に活動しました。 2年生は、調理実習に向けた話合いを行いました。豚の生姜焼きを作るようですが、豚が苦手な生徒が1名おり、食べることはできるけど・・となんとも言えない表情をしていました。どのような生姜焼きができるのでしょうか。 3年生は社会科で、法律について学びました。スクリーンには法律の相談窓口となる「法テラス」の情報が提示されていました。法律の相談に限らず、中学生も利用可能な悩み相談、いじめに関する相談、SNSに関する相談等、様々な相談窓口があります。困ったときは一人で考えこまず、それらを活用することも大切ですね。 昼休みには、県総体及び県駅伝の壮行会を行いました。どの部も元気で気持ちよく決意を述べており、健闘が期待できました。活躍を期待します!