11月12日(水)

2025年11月11日 18時41分

<今日の予定>

普通5校時(水曜校時)
職員会議
宇和高等学校学校説明会(3年生)
Jアラート(11:00)
早便16:00 遅便17:00

<授業の様子>

1年生は美術です。前の机に集まって、先生の説明を聞いた後、それぞれが絵の具を使って取り組んでいました。

1年

2年生は技術です。ちょうど、テストを実施していました。
木工室は天井から日が差すような構造になっており、外に比べて温かいです。半袖の生徒が多くみられました。

2年

3年生は体育でバスケットボールでした。シュート練習に入る前に、ボールを2個ずつ使ってドリブルの練習をしました。2個同時に地面につきながら前後に進むのですが、多くの生徒が上手にボールを扱っていました。

3年

5校時目には、薬物乱用防止教室で、講師の方をお迎えしてお話を聞きました。薬物乱用防止教室なので、違法薬物の話かと思っていると、多くの内容がSNSやスマホ依存の話でした。講師の方からは「スマホはもっとも新しい薬物」と言われ、「確かに」と納得しました。
多くの生徒が1日に何時間もスマホの画面にくぎ付けになっています。平日であれば、学校から帰宅して就寝するまでの時間のどのくらいの割合を占めているでしょうか。貴重な時間をスマホに費やしている現状があると思います。スマホは便利ではありますが、使い方については家族で十分に話し合い、適切な活用をお願いします。

講演

11月11日(火)

2025年11月11日 06時30分

<今日の予定>

普通6校時
薬物乱用防止教室
早便16:00 遅便17:00

<授業の様子>

1年生は音楽で、「魔王」の学習をしました。「魔王」と聞いて、どのようなことを思い浮かべるのか話し合いました。中学生だった頃、この曲を聴いて強く印象に残っているのを思い出しました。どのような印象を持ったのか気になります。

1年 (30)

2年生は体育でバスケットボールを行いました。ゴール下から限られた時間で何本シュートが入るか競い、たくさんシュートが入った生徒を観察してどこが良かったか話し合いました。上手なプレイヤーの姿を観察するのは、どの競技でも大切なことですね。

2年 (34)

3年生は国語で、問題を解いていました。どの生徒も集中して取り組めています。

3年 (30)

午後からは、卒業アルバム用の写真を撮影しました。中庭に全員が揃って、並び方等を確認していました。
3年生にとっては、三瓶中学校の生活も残り半年を切りました。これからは、あっという間に時間が過ぎていきます。残りの日々を大切にしてほしいものです。

IMG_0014