1つ1つ積み重ねること
2023年1月18日 15時05分何気ない日々の中にも、多くの学びがあります。各教室を回ると、毎日発見があります。
発見① 集中力の高さ
発見② 積極的な挙手・発表
発見③ 説明の工夫
発見④ デジタルとアナログの融合
発見⑤ 工夫されたワークシート
発見⑥ ドリルテスト理科でEILSの活用
発見⑦ 生徒たちの堪能な操作
視点を変えるだけで、多くの学びがある毎日です。常に新鮮な気持ち、学ぶ気持ちで過ごしていきたいものです。
〒796-0908 愛媛県西予市三瓶町津布理48
TEL 0894-33-0041
FAX 0894ー33-3713
何気ない日々の中にも、多くの学びがあります。各教室を回ると、毎日発見があります。
発見① 集中力の高さ
発見② 積極的な挙手・発表
発見③ 説明の工夫
発見④ デジタルとアナログの融合
発見⑤ 工夫されたワークシート
発見⑥ ドリルテスト理科でEILSの活用
発見⑦ 生徒たちの堪能な操作
視点を変えるだけで、多くの学びがある毎日です。常に新鮮な気持ち、学ぶ気持ちで過ごしていきたいものです。
いよいよ3年生にとっては、大切な時期となりました。今日の私立高等学校推薦入試を皮切りに、進路を決める入試シーズンとなりました。道をひらくのは自分自身です!これまで培ってきた力を存分に発揮してほしいと思います。
集合時間は、まだ暗かったです。受験生にとっては、早起きの習慣も大切ですね!
Let's Create!
1年音楽の授業では、創造力を働かせて、自分たちで考えたものを音に表していました。
それぞれのグループに多様な学びの姿がありました。
創造力の育成・・・これからの時代に求めらる力です!
篆刻!
鈕(持ち手)を掘る!
黙々と作業しています。すごい集中力です。
2年技術科の授業です。
様々な用語の学習をしていました。今後必要な用語ばかりです。
1年生の保健体育の様子です。
元気にサッカーをしています。パス練習も様になっています。
【阪神大震災から28年】
「1.17」を風化させてはいけません。中学生は生まれていませんが、過去の教訓を引き継ぐことは大切です。特に3年生は、修学旅行での学びを思い返すいい機会です。
神戸の「人と防災未来センター」での活動を思い出してほしいと思います。
そして、「生きる」という意味を考えていこう!