10月22日(水)

2025年10月22日 06時30分

<今日の予定>

短縮6校時
早便16:00  遅便17:15

<授業の様子>

1年生は、美術でした。中庭に何人か姿が見えたので、何をしているのか尋ねると、葉っぱを拾っているとのこと。庭から見つけた葉を見ながら、葉に見えるよう色付けをしていました。以前、石に見えるような色付けをしていたのですが、今度は葉です。本物の葉と見分けがつかないようなものもありました。仕上がりが楽しみです。

1年生 (1)

2年生は技術で、はんだ付けをしていました。センサーライトを作るようで、その基盤をつくるためにはんだ付けをしていました。そういえば、中学校の時に同様なことをした覚えがあります。はんだの先が熱いので、安全に注意しながら、上手にはんだを付けることができていました。

2年生 (1)

3年生は社会で国会等について学んでいました。スライドや資料を見ながら、真剣に話を聞いていました。

3年生 (1)

10月21日(火)

2025年10月21日 06時30分
今日は市教育研究大会のため、給食後に2年生以外は下校します。部活動もありませんので、有意義な時間の使い方をしましょう。

<今日の予定>

特別授業
西予市教育研究大会
部活動休養日
早便11:45  遅便14:30

<授業の様子>

1年生は、体育でバスケットボールを行いました。今日の目標は、ボールを持ってない人の動きが大切だという話をしていただき、味方からパスをもらえるよう動くことや、パスを出した後に動くことの大切さの説明がありました。その後、実際にやってみたのですが、パスをもらうことに苦戦しながらも、楽しく活動できていました。

1年生

2年生は、社会で地理を学びました。降水量と気温のグラフを見ながら、それぞれの地域の特徴を学びました。多くの生徒が挙手をしています!

2年生

3年生は数学でした。2次方程式のまとめを行っており、友達と協力しながら問題を解いていました。

3年生