授業観察日記(1年生美術)
2022年4月26日 10時44分火曜日と木曜日は、美術科や技術科、ALTの先生が来校される日です。今日は、美術の授業をじっくりと観察しました。
今日は【鑑賞】の授業でした。
ノーマン・ロックウェルの『通行止め』を観よう
1枚の絵から気付くことを次々に表現していました。「アメリカっぽい」や「色彩豊か」など全体的なイメージから発言する人もいれば、そでの長さや人の細かな表情にまで目を向けている人もいました。
たくさんの見方があるなと感心していたところ、授業はそれで終わりではありませんでした。次の授業から紙粘土を使って具体物を制作するための準備が行われました。何をつくってもいいのかと思えば、
教師からは「冷蔵庫の中にあるもの」との一言が・・・
生徒たちは、冷蔵庫の中に思いを巡らせ、自分がつくりたいものをイメージしていました。
ひと昔前までは、実際の具体物を持ってきてから制作していましたが、今は一人一台端末「Chromebook」があります。あらゆる角度から写真を撮影することにより、より多くのものを選択肢にすることができます。まさに時代の変化です。ICT機器を駆使しながら、次時から制作が始まります。どのような「冷蔵庫の中にあるもの」を選んでくるのか楽しみでなりません。子どもたちが冷蔵庫の中を見ますので、中身の整理をお願いします。(笑)
すてきな掲示物や展示物に何か心が洗われるような感覚になりました。