12月6日(金)

2024年12月6日 07時00分

<今日の予定>

普通校時6
2年県学力診断調査(数・英)
3年思春期保健教室
フッ化物洗口
早便15:45 遅便17:00

<今日の給食>

麦ごはん、すりごま和え、とり天、厚揚げの味噌汁、牛乳
エネルギー812kcal タンパク質26.3g

12.6給食

<紅葉>

三瓶中学校の玄関の紅葉

12.6玄関紅葉

<授業の様子>

 2年生は、昨日に引き続き県学力診断調査に挑戦です。今日は数学・英語・質問紙を行いました。EILS(えひめICT学習支援システム)によるPBT(コンピュータによるテスト)で実施しました。操作は慣れたものです。タッチペンをうまく使いながら、問題を解いていました。

12.62年県学力

 1年数学科では、作図の問題に挑戦しています。コンパスと定規だけを使って、30°、15°、45°、75°などの角度を作図していきます。それぞれの知恵を擦り合わせながら、正解にたどり着いた人もいます。できた瞬間の笑顔が輝いています。

12.61年数学

<思春期保健教室>

 3年生を対象に思春期保健教室を実施しました。助産師さんを講師に迎え、新しい命を生み出すことの意味、命の尊さ、自他の命を大切にすることなど、多くのことを学ぶことができました。妊婦体験や生まれたての赤ちゃん模型のだっこなど、実体験を通して、より自分事として考えることができていました。

12.6思春期保健教室

 自分たちがどのように生まれてきたのかについて、模型を使ってわかりやすく教えていただきました。妊娠や出産、人工妊娠中絶や性の多様性、デートDVなどこれからの人生において知っておかなくてはならないことも教えていただきました。この世でたった1つのかけがえのない命!その意味を深く考える時間となりました。

12.6思春期保健教室2