<生徒集会(保健委員)>
12月1日(金)保健委員会による集会が実施されました。
テーマは「心身の健康とメディア利用について」です。

メディア利用については日常生活においても欠かせないものになっていますが、どのように利用していくのかを考えるとともに、メディアが与える心身への影響について知っておくことが重要です。たくさんの資料を提示し、全校での話合い活動を行いました。活発に意見交流が行われ、望ましいメディアコントロール能力を身に付けることにつながったのではないかと思います。保健委員会のみなさん、ありがとうございました。
<花の贈呈式>

人権擁護委員の方や地域づくり活動センターの方にきていただき、人権の花の贈呈式が行われました。このあと、三瓶町内にある5つの地域づくり活動センターに移されます。花を育てることを通じて、人権の心をつないでいく取組です。
<2年職場体験学習(後期)>

2年生は職場体験学習(後期)を行っています。みかん農家と選果場に分かれて体験しています。今はみかんの出荷の最盛期です。地域の方の協力を得て、非常に貴重な体験になりました。
<心温まる風景2>

今朝も職員室前では「ハッピーバースデー!」の歌で盛り上がっていました。今日誕生日を迎えた先生にサプライズです。「もう誕生日はうれしくないんよね」と言いながらも、祝ってもらえるとうれしいものです。
あっという間に12月です。令和5年もあと1か月となりました。1年の締めくくりにふさわしい1か月にしていきたいものです。12月の授業日は17日です。たくさんの行事が行われた2学期を振り返りながら、令和6年に向かっていきましょう!
<生徒会選挙運動>


今朝は非常に風が強く、寒い朝でしたが、生徒会選挙に立候補している5名は、元気にあいさつ運動を行っていました。風にも負けない大きな声で!
おはようございます!
<各教科の授業の様子>
【2年英語】

EILS(えひめICT学習支援システム)を活用しながら、楽しい雰囲気で授業が行われています。英語科だけでなく、多くの教科でEILSが活用されています。
【3年社会】

授業の形が定着しています。ちょっとした相談もスムーズに行われています。話合いがスムーズにできるかどうかは、クラスの状態を表すバロメータです。重要語句もすらすらと黒板に書いています。
【3年理科】

本時は難しい課題に挑戦していました。1つずつ丁寧に解いて、解説をしていました。
各教室には、ストーブや加湿器が入り、いよいよ冬本番です。
週末も非常に寒い日が続くようです。部活動の際も防寒対策をしっかりするようにお願いします。