臨機応変!
2023年6月6日 16時36分数学科の取組を紹介します。
1,2年生については、1クラスを2つに分けて少人数指導を行っています。場合によっては、TT(ティーム・ティーチング)の形で合同で授業を行い、2人の教員で役割分担をしながら授業を行います。さらに、学習内容によっては、選択式のコース別学習を行っています。本日は、じっくり計算に取り組むコースとたくさんの問題に取り組むコースに分かれました。
【ICT機器を活用した協働的な学び】
3年生ともなると、学びの幅が広がります。クロームブックをうまく活用して、互いの意見を交流することができます。
本時では、ミライシードの「オクリンク」を活用
教育実習生も興味津々です。コロナ禍により普及が早まった一人一台端末。教育実習生が中学生の頃にはなかったものが、今や通常の授業で一人一台を使っています。時代の急速な変化を感じます。
<陸上水泳大会に向けて>
今日はあいにくの雨でしたが、体育館では、陸上水泳大会に向けての練習を行っていました。現役の陸上選手である教育実習生に、様々なトレーニング方法を教えてもらいながら、体幹トレーニングに励んでいました。
前で見本をしっかりと示し、生徒たちはまねをしながらトレーニングに励みました。終わった後は、疲れた中にもさわやかな充実感も見られました。陸上水泳大会まではあまり時間がありません。1日1日を大切にして、本番まで調整していきましょう。