2学期も残り3日

2022年12月21日 13時54分

 雪の後は、雨・・・。なかなか天候に恵まれない日が続きます。2学期も残り3日となりました。ウイズコロナは続きます。感染対策を施しながら、元気に学校生活を送っています。

 学校の中でマスクを外す場面は、給食・歯磨きです。感染対策をしながら食べています。

 定期的にICT支援員に来校していただいています。今日は、各授業を参観していただき、ICT活用について助言をいただきました。

3年英語では、自分が作成した英作文の発表会を行っていました。

クロームブックをうまく活用しながら、発表をしています。

3年数学の授業では、相似の利用に挑戦です。

2年社会です。資料をうまく提示しながら理解を深めています。

1年国語では、「変わり身の上話」の発表会を行っている最中でした。

非常に興味深い話を作っていました。発想がおもしろい!

 

 <数学ドリルテスト>

 各学年、数学のドリルテストを実施しました。

 今回のテストは、一部EILS(えひめICT学習支援システム)を活用して行いました。

 教員にとっても、EILSで問題を作ることは、挑戦です。

 瞬時に解答ができます。今後も様々なテストへの活用が期待されています。

 

寒さに負けない!

2022年12月20日 13時20分

 昨日に引き続き、身の引き締まる寒さでした。暖房器具が大活躍です。ストーブと暖房を併用しながら、授業教室を暖めています。

<授業の様子>

【1年英語】

 ALTの先生と一緒に英語を使ったゲームをしていました。

英語での質問にもしっかりと英語で答えていました。自然と笑顔が出てきます。

【2年美術】

「篆刻」が仕上がってきています。

すでに仕上がっている人は、持つ部分のデザインも考えています。

【2年技術】

 LEDドーム型ライトが完成に近づいています。

 木の部分のつや出しをしています。これまで丁寧につくってきた思いを込めています。

【3年音楽】

 自分が選んだ曲の「プレゼン発表会」に向けた準備が行われていました。

 いつも雰囲気よくグループでの活動ができています。

 発表する側はもちろんですが、聞く側の姿勢もすばらしいからこそ、和やかな雰囲気が生まれてくるのでしょう!

 クロームブックを片手にプレゼンを行う姿は、将来につながっていきます。