生徒会役員立会演説会・投票

2022年12月13日 10時27分

 本日、生徒会本部役員立候補者立会演説会及び投票が行われました。Meetを使ったオンライン形式での演説会、討論会を経て、投票を行いました。

 各候補者ともに、立候補した理由や公約をはっきりと述べることができました。

 スライドも作成されており、視覚的にも候補者の思いが伝わったように思います。

 副会長候補の1年生も堂々と自分の思いを述べることができました。

 生徒会長候補の2年生!さすがです。これまでの伝統の継承と独自のアイデアを盛り込んだすばらしい演説を行うことができました。

 立会演説会の後は、討論会を行いました。現生徒会長・副会長が進行を行い、「異学年交流」をテーマに各候補者の考えを聞いていきました。

 いよいよ投票の開始です。

 本物の投票箱を三瓶支所から借りてきました。

 選挙管理委員のみなさんは、運営をスムーズに行ってくれました。感謝・感謝!

 記載台も用意されています。本物の雰囲気で投票を行うことができました。

 

 これから新しい生徒会の組織が決まっていきます。

<事前復興まちづくり計画検討第4回地域ワークショップ【三瓶東地区】>

 12月12日(月)事前復興まちづくりワークショップ4回目が開催されました。本校からも3名の生徒が参加しました。

 今回は、発災直後から1週間程度経った後の行動について考えていきました。避難所等での生活や仮設住宅等での生活など、先を見通した行動をイメージしながらワークショップを行っていきました。様々な世代の方が集まっており、幅広い視点での意見交流がなされていました。中学生も中学生ならではの意見を出すことができていました。

 

 

2学期も残り2週間となりました!

2022年12月12日 10時46分

 時の経つのは早いものです。いつの間にか、2学期も残り2週間となりました。長かった2学期の締めくくりの2週間となるように当たり前のことを当たり前にしていきたいものです。

<3年生数学>

 相似な関係を使った練習問題に取り組んでいます。

 繰り返し練習することで力も付いていきます。非常に集中しています。

 

<3年英語>

 

ペアでの表現活動に取り組んでいます。

協働的な学びが機能しています。

<2年英語>

 リスニングテストに集中していました。

<2年音楽>

クロームブックを使って、メロディをつくっています。

ICT機器の効果的な活用ができています。2年前では考えられなかった活動です。

 <1年学級活動>

話合い活動が行われていました。

2月に予定されている新入生に向けた説明会の準備です。新入生の立場に立って、どうすればより中学校生活を伝えることができるかを考えていました。

 明日は、生徒会選挙立会演説会・投票があります。来年の生徒会のリーダーを決める大切な日になります。それぞれの思いをしっかりと伝えてほしいと思います。