秋の深まりを感じながら

2022年11月2日 07時09分

 先月の生徒会による中央委員会では、あいさつ運動についての見直しが行われました。10月に実施したあいさつ運動をさらによりよいものにしていこうという提案です。より多くの人にあいさつができるように時間の変更を行いました。

気持ちのいいあいさつで、一日が始まります。

「少しずつあいさつの声大きくなった?」という声が聞こえるようになっています。

 あいさつは、関係づくりの第一歩です。これまでも、そして、これからもずっと大切にしていきたいものです。

  今日は、全国瞬時警報システム(Jアラート)による緊急地震速報訓練を行いました。

  放送とともにすぐに頭を守る体制をとることができました。

 今回は、授業中でしたので、授業者の指示がありましたが、地震は、いつ・どこで起こるかわかりません。その場の状況に応じて、自ら判断する力を育てていきたいと思います。

 県新人大会激励会

 11月5日(土)に陸上競技、11月12日(土),13日(日)にバレーボール・卓球・ソフトテニスの競技が行われます。

Believe in yourself!

 

 

 

11月になりました!

2022年11月1日 10時40分

早いもので、もう11月です。2学期も折り返し地点を過ぎました。

今日はあいにくの雨でした・・・!

 11月1日は『えひめ教育の日』です。愛媛の子どもたちの健やかな成長を願って、県民総ぐるみで愛媛の教育について考え、行動する契機となる日として11月1日を『えひめ教育の日』に、また、11月を「えひめ教育月間」に制定しています。

 先日の文化祭でも日頃の教育活動の成果を発表することができましたが、ホームページでも積極的に教育活動の様子をお知らせしていきます。

学びの足跡が見えます。やる気も向上します。

 文化祭での合唱コンクールの振り返りをしています。非常に大切な時間となります。どのように振り返ることができるかで、今後にもつながっていきます。

 合唱コンクールで歌い切った自信でしょうか?非常に素敵なハーモニーが響いていました。行事を通して、成長を実感できる場面です。

 3年生は気付いているだろうか?

 実力テストに向けたカウントダウンが始まっていることに!

三瓶分校の生徒が生徒会だよりを届けてくれました。

すばらしい作品が掲示されていました。