文化祭準備!

2022年10月28日 10時59分

 10月は市新人大会、修学旅行、職場体験等多くの学校行事がありました。10月の締めくくりは、文化祭です。29日(土)に『第46回三瓶中学校文化祭』が開催されます。限られた時間ではありましたが、生徒が主体となって準備を進めてきました。

<午前中は授業を頑張りました!>

3年生は挙手が多い。大変すばらしいことです。

近くの人との話合いもスムーズです。

自然と笑顔があふれてきます。

1年理科では、教科書とワークシートを見比べながら、大切なところをまとめていました。

<午後からは合唱コンクール&会場準備です>

1年「変わらないもの」

2A「心の瞳」

2B「HEIWAの鐘」

3B「YELL」

3A「Gifts]

 合唱コンクールのリハーサルを行いました。各クラスともに中間発表会よりも数段レベルアップしていました。すばらしい合唱だと感じたのですが、3年の中には、「出だしがよくなかった」、「もっとよくなる」との声がありました。どこまで上を目指していく向上心に感動です。明日は、きっと素敵な合唱を披露してくれるはずです。

協力して準備も行いました。

【お知らせ】(来場される保護者の皆様へ)

・カルチャータイム(総合的な学習の時間の発表)、合唱コンクール、三瓶フェスティバルは三瓶中学校体育館で行います。

・各教科の展示は、三瓶体育館です。

・感染対策のため、上履きを御持参ください。

・健康観察票を記入いただき、当日受付に提出してください。

・駐車場は、三瓶体育館下、三瓶中学校体育館周辺、グラウンド(立志の塔前)になります。

 

 

 

 

各授業への取組

2022年10月27日 14時02分

 文化祭まであと2日となりました。準備も大詰めですが、日々の授業にも集中して取り組まなくてはなりません。

 まずは、3年生です。ALTの先生と対話形式で授業を進めています。

 一人ずつと対話しながら、添削を行っていました。

 隣のクラスでも、同様に教師との対話形式で、理解できているかの確認を行っていました。

 生徒たちもクロームブックを積極的に活用しています。クロームブックを片手に対話をしている姿は、これからそう遠くない社会の姿になりそうです。

 2年生の英語の授業では、ICT機器を有効に使っています。ちょうど動画を視聴している場面でした。招かざる客(蜂)が入ってきて、大変でした。(笑)

 

 音楽科では、合唱大詰めですが、歌うばかりではありません。『どんな思いをこめて』歌うのかをしっかりと考えていました。この過程が、心に響く合唱を作り上げていきます。

 1年生の国語です。板書の工夫があります。視覚的に重要なことがとらえやすくなっています。

 理科の授業では、「エタノールと水の混合物」を熱して、出てくる物質を実験から発見しようとしていました。

 すばらしい目の輝きです。じっくりと見ていました。教師の指示も的確です。全員がゴーグルをつけており、安全な教育環境が整っています。

 今日は、あえて文化祭直前の様子ではなく、各教科の授業にスポットを当ててみました。先日の西予市教育研究大会で各学校の取組を見せていただき、刺激を受けました。さらなる授業改善につなげていきたいと思います。

 明日は文化祭前日です。万全の態勢で、本番を迎えたいと思います。