生き生きと学ぶ
2022年12月15日 17時24分本校の学校教育目標は、「心豊かで、生き生きと活動する生徒を育成する」です。その実現は、学校生活全般において行われていきます。今日は、技能教科に絞って授業の様子を紹介します。
<1年音楽>
名曲「君をのせて」の合唱を行っていました。
強弱に気を付けながら歌っています。さびへの入り方がすばらしかったです。クラスの一体感がありました。
<2年美術>
2年生の美術は、篆刻に挑戦しています。
それぞれの個性が光ります。自分を生き生きと表現できる一つの形です。
<3年家庭科>
3年は、調理実習を行っていました。調理をしている場面を見逃してしまいました。
今日のメニューは、豚肉の生姜焼きでした。久しぶりの調理実習に、多くの笑顔が見られました。
<3年保健体育>
バドミントンをしています。
男女混合ペアや男子対女子など、いろいろな組み合わせでラリーを楽しんでいました。
笑顔があふれています。しっかりした教科経営、学級経営の賜物です。
<3年美術>
卒業制作の準備を行っていました。
卒業への思いを込めながら・・・
<1年技術科>
木工作品の組み立てに入ろうとしています。
「きり」を使って、釘を打つための穴をあけています。
<1年家庭科>
防災頭巾づくりの仕上げです。仲間と協力しながら作業をしています。協働的な学びが生まれる場面です。
技能教科は、週時間数が少ないのですが、学校の教育目標の達成のためには、欠かせないものです。技能教科は、体を動かす場面や協働的に動く場面が多くあり、五教科とは違った姿が随所に見られます。それぞれの教科での学びをつなげながら、「心豊かで、生き生きと活動する生徒」を育成していかなくてはなりません。