継続は力なり!

2022年9月22日 09時40分

気持ちのいい朝の始まりです!

 11月20日(日)に新居浜市で開催されます県駅伝競走大会に向けて、朝練習を行っています。1,2年生にとっては、放課後は部活動があるため、朝は貴重な練習時間となります。短い時間ではありますが、声を掛け合って頑張っています。

「〇〇周目」「オー!」

この声がグラウンドいっぱいに響き渡っています。

さらにすばらしいのが、登校する生徒や先生方へのあいさつです。

リーダーの「おはようございます」に続いて、全員が「おはようございます」と気持ちのいいあいさつをしています。非常に心地のよい朝でした。

継続は力なり!

ぜひ続けてほしいことです。そして、全校にあいさつの輪が広がってほしいと思います。

<2年美術科>

2年生は、自画像を描いています。自分と向き合いながら、気持ちを込めて描いています。自分自身と素直に向き合うことで、より感情豊かな自画像になると思います。非常にレベルの高い作品に驚いています。完成が楽しみです。

<3年技術科>

3年技術科では、ボタン制御ロボの操作練習を行っています。ボタンの押し方によって、ロボットが動きます。思い通りの操作ができた時には、歓声があがっています。様々な場面で、対話が生まれています。それぞれがアイデアを出し合い、試行錯誤しています。まさに「主体的・対話的な学習」が行われている瞬間です。

<1年総合的な学習の時間>

 1年生は、新聞づくりに励んでいます。それぞれが決めたテーマに沿って、手作りの新聞を作成しています。文化祭での展示に向けて、ペースがあがってきました。詳細は、文化祭での展示をお楽しみに!ということにしておきます。

<2年英語科>

小学校とのオンライン合同授業

 ZOOMを使って、小学校との合同授業に取り組みました。小学生の発表を聞き、中学生が感想やコメントを英語で返していました。それぞれのグループでいろいろな夏休みの過ごし方があったようです。オンラインでつながることで、世界が広がります。非常にすばらしい取組です。英語科担当教員は、何度も授業に関する打ち合わせをしていました。(もちろんオンラインで)

I like English.