<今日の予定>
短縮校時⑥
学期末懇談会(2日目)
早便15:30 遅便17:30
<応急処置講習会の様子>
消防署の署員に御協力いただき、応急処置講習会を行いました。最初に動画を見ました。三瓶中の生徒と同じくらいの年の若い子が、突然の心停止により、命を奪われた現実がある、そして、AEDがあれば、救えた命だったかもしれない。だからこそ、正しい知識と行動力を持ち、一緒に命を救えるようになってほしいといった内容でした。真剣に見ることができていました。

続いて、実際に心肺蘇生を行う練習や、近くの人と連携して、役割分担を決め救命救急を行う訓練を行いました。消防署の方には、丁寧に指導していただき、全員が何らかの役割を実際に体験し、とても充実した講習会になりました。中には、大きな声で的確な指示を出すことができており、消防署の方から「将来はうち(消防)に来てほしい!」とスカウトされた生徒もいました。

身近で万が一何かあった場合には、救急の方が到着するまで、中学生が命をつなぐ役割を果たす必要があります。三瓶中の生徒なら、その役割をきっと果たしてくれる、そんな気持ちにさせてくれました。消防署の皆様、本日はありがとうございました。