12月18日(水) 2024年12月18日 07時00分 <今日の予定> 普通授業6 ※部活動休養日 早便15:45 遅便なし <今日の給食> 麦ごはん、みかん、中華風サラダ、麻婆豆腐、牛乳 エネルギー804kcal タンパク質29.2g <今日の授業> 1年保健体育では、柔道を行っています。今日のテーマは「けさ固め」です。しっかりと技が決まれば、抜け出すことはできません。柔道着も様になっています。 続いて数学では、単元のまとめをしていました。もうすぐ単元テストがあります。グループで学び合いながら問題を解いています。 理科の授業では、火成岩の観察をしていました。ルーペを使って細かな部分まで観察して、ワークシートにまとめています。特徴を捉えたワークシートが数多くありました。 2年数学では、星形五角形の5つの角の和を求めていました。数学の面白さは、答えは1つでも、その答えにたどり着く道はたくさんあるところです。多様な考え方を見付けることができていました。 3年数学では、単元のまとめをしていました。自力解決、グループでの学び合いなど、状況に応じて様々な形態で学習しています。今週末の単元テストに向けて、しっかり復習していきましょう。
12月17日(火) 2024年12月17日 07時00分 <今日の予定> 普通授業6 シェイクアウトえひめ ※早便なし 遅便17:00 <今日の給食> コッペパン、ブロッコリーサラダ、鶏のからあげ、コーンポタージュスープ、牛乳 エネルギー854kcal タンパク質35.2g <シェイクアウトえひめ> シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)が行われました。11:00の防災無線の訓練放送とともに、自分の身を守る行動をとることができました。非常に素早い行動でした。 訓練はその後の続きました。プラスワン訓練として、一時避難場所への避難を行いました。今回は、実際の被災時を想定して、防火扉が閉まっていたり、ガラスや壁の破損により通行できない場所を設定し、どのように避難することができるかを確認しました。想定している経路が通行できない時、何を考え、どう判断して動くことができるのか。 各授業担当者にそれぞれどのようなルートを通って避難をしたのかについて、全校生徒の前で発表していただきました。普段閉まることのない防火扉が閉まっていたことには動揺が見られたようですが、その場で考え、避難できるルートを見つけ、無事避難することができました。 <授業の様子> 1年美術科では、消しゴムスタンプが出来上がっています。実際に色を付けて、試し押しをしています。自分で作ったものが完成した時は、やっぱり笑顔です。 2年技術科では、LED型ドームライトの完成が近づいています。今日は土台となる部分の接着をしていました。それぞれが思いを込めて制作してきました。完成まで丁寧に取り組んでいきましょう。