11月28日(木) 2024年11月28日 07時00分 <今日の予定> 普通校時6 卒業アルバム個人写真(3年) 早便15:45 遅便17:00 <今日の給食> 白ご飯、スパゲティサラダ、魚の味噌マヨ焼、すまし汁、牛乳 エネルギー845kcal タンパク質33.8g <授業の様子> 1年国語科では、スピーチ原稿を打ち込んでいました。1年生のタイピングスピードが速いことにビックリです。原稿の内容も面白いものがたくさん! 1年数学科では、何やら折り紙を使った授業をしていました。図形の移動を操作活動を通して学んでいます。デジタルとアナログの融合! 2年生英語科では、学習のまとめをしています。ワークの整理をしたり、わからない用語を調べたり、それぞれの考えで学習を進めています。個別最適な学習です。 3年生理科では、斜面を転がるボールに関する実験が行われていました。実験は一人ではできません。グループで協力しながら、声を掛け合い実験をしています。協働的な学びです。
11月27日(水) 2024年11月27日 07時00分 <今日の予定> 普通校時6 2年生職場体験学習 ※部活動休養日 早便15:45 遅便なし <今日の給食> そぼろ丼(白ご飯、とりそぼろ)、野菜和え、赤だし汁、牛乳 エネルギー828kcal タンパク質34.5g <職場体験学習> 今日は、みかんの収穫作業を行うことができました。 思った以上に大変なようです。みかん農家の方の苦労を実体験できたことは、貴重な学びの場となりました。 選果場でも多くの方と交流することができました。 10月に行われた職場体験学習と合わせて5日間の体験学習を行いました。地域の方の協力を得て、学校では体験することができないことをさせていただき、貴重な学びの時間となったようです。この体験を通して、何を学び、今後どのように行動していくかをそれぞれが考えることが重要です。予測困難な時代を生き抜くために、一歩一歩成長していきましょう。 御協力いただいた柑橘農家の方々、選果場の方々本当にありがとうございました。 <授業の様子> 2年生が職場体験学習に出かけているため、なんだか学校が静かでした。そんな中でも、グループで学び合いながら学習を進めています。