集中力を高める!

2023年11月2日 11時19分
 各教科の授業の様子を見て回ると、大きな行事を終え、授業への集中力が高まってきていることを感じます。
<2年理科>

11.22年理科

<3年美術>
 3年生は、卒業制作に取り掛かる準備が始まりました。様々な美術作品を眺めながら、どの作品にするのか慎重に選んでいました。教材と向き合う大切な時間です。

11.23年美術

美術室には・・・

11.2美術

 すてきな作品が展示されています。文化祭でも展示していましたが、改めてみると本物そっくりで思わず手が出てしまいそうです。
<3年社会>

11.23年しゃかい

 3年生はすでに次の目標に向かってスタートできているようです。真剣に授業に取り組んでいる様子が伝わってきます。
<1年英語>

11.21年英語

 集中して課題に取り組んでいます。それぞれが自分のペースで学習を進めています。
静かな教室にいきなり・・・

緊急地震速報訓練の放送が流れました

11.2避難訓練

 慌てることなく、すみやかに机の下に隠れて、自分の安全確保のための行動がとれました。すばらしい判断力でした。
 11月3日(金)は文化の日で祝日ですので、三連休となります。心と体をリフレッシュさせ、気持ちを新たにがんばっていきましょう。3年生は、実力テストがあることをお忘れなく・・・。

11月突入!(2学期の折り返し)

2023年11月1日 10時39分
 あっという間に11月になりました。いろいろなところから「令和5年もあと2か月」という言葉が聞こえてきます。長い2学期も折り返し地点を過ぎました。11月もたくさんの行事が控えています。一つ一つのことに真剣に向き合い、人間力を高めていきたいものです。

11.1えひめ教育の日

 11月1日は『えひめ教育の日』です。
『えひめ教育の日』とは、愛媛の子どもたちの健やかな成長を願って、県民総ぐるみで愛媛の教育について考え、行動する契機となる日として制定されています。学校・保護者・地域が一体となって、地域の宝である子どもたちを育てていかなくてはなりません。

【授業の様子】

3年英語です。協働的な学びを捉えた瞬間です。

11.13年英語

 3年国語では、不朽の名作「おくのほそ道」の学習をしていました。教師の話と教材とを照らし合わせながら、学びを深めています。

11.13年国語

 2年社会では、教材と教師の豊富な体験談を組み合わせながら、授業が進んでいました。ついつい惹きつけられます。

11.12年しゃかい

 1年理科は、「身のまわりの物質」の単元テストが行われていました。時間いっぱい真剣に取り組んでいました。

11.11年理科

 2年数学では、三角形の合同条件の学習をしていました。それぞれの考え方を共有しながら、3つの合同条件を見付けることができました。最後はペアで定着する作業を行っています。

11.1数学