学び合うこと!

2023年2月16日 15時28分

 学校で最も多くの時間を過ごすのは授業です!その授業の中で最も生き生きとしているのは、学び合っている時間です。毎日授業を観察していますが、様々な教科で学び合っている場面が見られます。

 1年数学科の様子です。空間図形の立体の体積や表面積を求めています。

 非常に難しい課題ですが、学び合いながら解決に向かっています。

 一人では解決できないことを、お互いの考えを擦り合わせながら解決していくことが学び合いの姿です。

 3年英語科でも学び合う姿が見られました。 

 ディスカッションをしています。

 テーマは「制服が必要か、必要でないか」しかも、英語でディスカッションです。

 学校教育目標である「心豊かで、生き生きと学ぶ生徒を育てる」の具現化には、学び合いの授業が大切であることを実感しました。

 

寒さに負けない!

2023年2月15日 17時11分

 朝夕と少しずつ日が長くなっているのを感じますが、まだまだ寒さは続きます。今日は、日中も気温が上がらず、非常に寒い一日となりました。

<授業の様子>

 じっくりと課題に取り組んでいます。

 3年数学では、昨日に続き難しい課題に挑戦しています。

 これまで学習した内容を活用しながら、試行錯誤しています。さすがは受験生です。課題を解くためのアイデアがたくさん出ています。

 2年保健体育です。今日は保健分野の学習です。体を動かしたい気持ちを抑えながら、しっかりと学習に取り組んでいます。

 1年国語です。読み取りの授業でした。作者の心情をうまくとらえていました。

 2年社会では、課題の答えを素早く見付け、黒板に書いています。

 1年道徳では、教師の語りに耳を傾けています。

<下校の様子>

 1,2年生は部活動がなく、一斉に下校しました。「これから帰ってテスト勉強をするぞ」という意気込みが感じれる人も多くいました。