秋の盛り

2022年10月20日 12時15分

 朝夕が涼しくなってきました。心と体を整え、10月29日の文化祭に向けて頑張っていきたいものです。学校全体が文化祭特別日課で文化祭一色ですが、忙しい時期だからこそ、日々の授業への取組も大切です。

<1年生の授業の様子>

 家庭科での「防災頭巾」づくりが仕上げに入っています。ミシンを使ったり、場所によっていは、手縫いをして、丁寧に仕上げています。

 非常に高い集中力で、作業に取り組んでいます。

 1年生は、同じ時間帯に家庭科グループ、技術科グループの2グループに分けて授業を行っています。

 技術科グループの活動の様子です。

 技術科では、木工作品づくりです。

 組立前の大事な作業を行っています。様々な工具を使い、それぞれの部品をきれいにしています。

 続いて、音楽科の授業の様子です。

 何やら動画を見ていました。近寄ってみると、先ほど自分たちが歌った様子を流していました。客観的に自分たちの合唱を見て、さらによりよいものにしていこうとする取組です。自分が歌っている姿を見るのは、どこか恥ずかしい部分もありますが、すばらしい合唱にするためには、必要な取組です。

 真剣なまなざしで動画を見ています。どうしても、この後のことが気になり、しばらくしてからもう一回教室をのぞいてみました。

 自分たちが改善点を出し合い、どうすればよりよい合唱になるのかを話合い、最後に仕上げの合唱をしていました。

 明らかに授業前半の合唱とは雰囲気が変わっていました。

 授業の中で、これほど成長できるとはすばらしいことです。本番までに、まだまだよくなるはずです。1年生のがんばりに期待しています。