秋をいただく
2022年9月28日 12時33分本日の給食です。いもたき、きゅうりの昆布和え、さばの塩焼き、白ご飯でした。
給食メニューからも秋の訪れを感じます。「いもたき」は、秋に月見を兼ねて、屋外で芋を炊き、それを肴に大勢で宴会することとされています。コロナ禍の中で、大勢での宴会は難しい状況ですが、秋を感じる献立のひとつです。
特別警戒期間の取組継続中
「医療機器宣言」は期限をもって終了となりましたが、9月17日(土)より特別警戒期間は継続しています。学校生活の中で、感染リスクの高い場面がいくつか考えられます。その一つが、給食を食べる時と歯磨きをする時です。
給食を食べる時は、座席は前を向いたままで、もちろん黙食です。本来なら、会食の楽しさを味わってほしい場面ですが・・・
歯磨きをする時もマスクをはずすため注意が必要です。各学年をまわってみましたが、間隔をとること、向かい合わないこと、黙ってすることなど、注意事項を守ることができていました。
飛沫がとばないようにするためには、↑のようなやり方がいいのかもしれません。
<授業の様子>
<2年保健体育>
<1年道徳科>
<3年社会科>
<3年理科>
<3年国語>
<3年数学>