一人一人との対話を通して

2022年9月14日 12時34分

1年生の道徳の授業風景です。

「いのちについて考える」をメインテーマとして、『あなたはひかり』の読み物資料を使って、それぞれの「いのち」とは何かについて考えていました。

一人一人の考える「いのち」には、いろいろな形がありました。

 

それぞれが自分の考える命をイラストや言葉にしました。

さらにここでICTの活用です。オクリンクという教育アプリを使って、それぞれのシートを集約し、スクリーンに映すことで全体に共有しています。一瞬でそれぞれのシートを集約することができ、全体に示すことができるというICTの利点を見事に生かしています。

それぞれのシートをスクリーンに映しながら、教師が一人一人と対話していました。なぜこのようなイラストをかいたのかを問いかけながら、それぞれの考える「いのち」を意味づけていきました。

青空に向かって、かっとばせ!

保健体育科の授業では、ベースボール型の授業が行われていました。各学年の発達段階に応じてテーマを決めているようです。ヤクルトの村上選手並みの打撃も見られました。

文化祭に向けて

10月29日(土)に予定されている文化祭に向けて少しずつ動き始めています。