ICTの有効的な活用に向けて!
2022年5月19日 11時42分一人一台端末が配布され1年以上が経過しました。学校での学びの姿も変化しています。今日は、数学科の学びを紹介します。
2年生の数学科の授業です。「式の計算」の単元のまとめを行いました。4コースに分かれて、コース別学習をしています。自分に合っていると思うコースを自分が選択し、学習を進めていきます。
教室を4分割し、コース別に移動をしました。同じコースを選択した人同士が近くにいるので、自然と学び合いができます。
そして、個別最適な学びを支援してくれるのが、一人一台端末(クロームブック)です。
教科書についてあるQRコードを読み取ることで、問題のヒント、解説、解答が提示され、自分のペースで学習を進めることができます。
一斉の学習では考えられなかった個別最適な学習です。それぞれがクロームブックと対話しながら学習を進めています。さらに協働的な学びも同時に生まれ、学びが深まっていきます。
ICTを有効に活用することで、学びの可能性はどんどん広がってきます。デジタル教科書も普及してきました。デジタルとアナログを融合させることで、よりよい学びにつながるはずです。ICTに使われるのではなく、有効に活用して、これまでできなかったことに積極的に挑戦していきたいものです。