全国学力・学習状況調査に真剣に取り組みました。 2025年4月18日 07時00分 <今日の予定> 普通授業6 早便16:45 遅便17:45 <学校の様子> 昨日、3年生は、全国学力・学習状況調査の最終日、国語と数学に取り組みました。今日は、1人1台端末ではなく、従来通りの紙ベースの調査となりました。緊張感のある中、最後まで必死に取り組んでいました。3年生の皆さん、お疲れ様でした。 今日は掃除の様子をお伝えします。転勤して感じたのが、三瓶中学校は、校舎が広い!限られた人数での作業となるので、一人当たりの作業場所はとても広くなっていますが、各清掃場所では黙々と取り組み、自分の役割をきちんと果たすことができています。汚れている場所がきれいになるのは、とても気持ちが良いですね!
2時間に全力を注ぐ! 2025年4月17日 07時00分 <今日の予定> 普通授業6 全国学力・学習状況調査(3年:国語、数学) 早便16:45 遅便17:45 <学校の様子> 1年生は、ちょうど数学の問題を解いていました。自分の問題を解き終えたのか、周囲を見渡し、自主的に教えに行く姿が見られました。 2年生は、社会です。スクリーンに映し出されていたのは、織田信長と明智光秀です。教科書の重要な部分に蛍光ペンで線を引いていました。覚えることが多いけれど、頑張ってほしいです。 3年生は、理科の授業です。奥野先生が、いろいろな水溶液を見せていました。どうやら、水溶液に電流が流れるかどうか実験をしていたようです。机上にあるのは電流計のようです。水溶液にはオレンジジュースもあったのですが、電流は流れたのでしょうか。そういえば、レモンは・・・。