6月19日(水)

2024年6月19日 06時30分

<今日の予定>

普通授業5
市陸上・水泳大会報告会
※部活動休養日
早便15:00 遅便なし

<今日の給食>

白ご飯、のりの佃煮、いんげんの胡麻和え、魚のカレー南蛮漬け、はんぺん汁、牛乳
エネルギー793kcal タンパク質30.1g

6.19給食

<授業の様子>○○な授業

驚きのある授業
 教師の演示実験に思わず驚きの声があがっています。理科の醍醐味は、なんといっても実験です。驚きの連続です。教師の進め方も面白い!

6.191年理科

発見のある授業
 オクリンクプラスを使って、協働的な学びを進めています。瞬時に個人の考えが共有できることがICT機器の最大のよさです。友達の考えを見て、「なるほどね」とつぶやく瞬間があります。

6.191年数学

心を揺さぶられる授業
 道徳科の授業を通して、自己を見つめ、物事を広い視野から考え、生き方を深めていきます。それぞれの考えを意思表示しながら、授業が進んでいました。途中で心を揺さぶられる発問が・・・。多くの人が、意見を変えていました。心が揺さぶられた瞬間です。

6.192年道徳

じっくり考える場面のある授業
 3年生は、学習内容も難しくなってきています。今日は、北宇和高等学校への体験入学に参加している生徒もいます。いよいよ進路決定へのステージに立ちます。

6.193年英語

6月18日(火)

2024年6月18日 06時30分

<今日の予定>

普通授業6
早便15:45 遅便18:00

<今日の給食>

減量コッペパン、ひよこまめのサラダ、フルーツポンチ、焼きそば、牛乳
エネルギー941kcal タンパク質35.4g

6.18kyuusyoku

 天候が心配されましたが、警報も発表されることなく、昼には晴れ間も見られるようになりました。

<今日の授業>

 1年美術では、「自分にとって美しい3本の線」というテーマで、必死に自分と向き合いながら3本の線をデザインしていました。

6.181年美術

6.181年美術2

 2年技術科では、ミニトマトの成長ぶりを確認しながら、手入れをしています。順調に育っているようです。

6.182年技術

 3年生音楽は、鑑賞の授業でした。今日のテーマは、「ブルタバ(モルダウ)」でした。曲に込められた想いをかみしめながら、曲に聴き入っていました。

6.183年音楽

 3年数学では、実力テストの返却が行われていました。

6.183年数学

 今回の採点は、EILSの自動採点システムを導入してみました。クラス全体の弱点も一目でわかり、よりピンポイントの解説を行うことができます。また、一人一人に合った補充問題を配布することもできます。ICTの進化はとどまるところがありません。