5月15日(水) 2024年5月15日 06時30分 <今日の予定> 普通授業6 ※部活動休養日 フッ化物洗口 早便15:45 遅便なし <今日の給食> 白ご飯、キュウリの昆布和え、豚肉のオイスター炒め、中華スープ、牛乳 エネルギー739kcal タンパク質33.3g <部活動のウォッチング> 西予市中学校総合体育大会まで残り3週間となりました。各部の様子を紹介します。(写真は先日の部活動のものです。) 【バレーボール】 サーブ練習の時間でした。コーンを置き、狙いを定めてサーブを打ちます。ALTの先生も一緒に練習していました。 【バスケットボール】 フリースローの練習の場面です。ゲームの中では1点ですが、この1本が勝敗を分けることもあります。それぞれに声を掛け合いながら練習しているところがすばらしいです。 【創造】 毎日黙々と自分の作品づくりに集中しています。切り絵やイラストが中心ですが、技能の高さには驚きです。それぞれの個性が発揮される作品ばかりです。 【軟式野球】 昨年度との大きな違いは、とにかくグラウンドに人がたくさんいることです。5名の1年生が入部し、練習の幅が広がりました。保護者の方にも協力していただいております。 【男女卓球】 練習の後半は、試合形式です。男女でシングルス・ダブルスの試合を行っていました。1年生は別メニューで基本的なことを繰り返しています。 【ソフトテニス】 サーブ・レシーブの練習をしていました。ゲームのスタートとなる大切な技術です。1本1本への集中力を高めて、声を掛け合いながら練習しています。「ファイトー!」の声が響いています。
5月14日(火) 2024年5月14日 06時30分 <今日の予定> 普通授業6 早便なし 遅便18:00 <今日の給食> コッペパン、枝豆入りサラダ、チキンカツ、卵スープ、牛乳 エネルギー746kcal タンパク質30.7g <情報モラル教室(SNS教室)> 13日(月)に情報モラル教室を開催しました。愛媛県警察本部人身安全対策・少年課から講師を招き、お話をしていただきました。 インターネット・SNSの安全な利用について、主に以下の3点についての話がありました。 ①書き込み・投稿に関すること ②使い方に関すること ③安全な利用に関すること 具体的な事例を用いて説明をしていただいたので、SNSに関する問題をより身近なものとして捉えることができたのではないかと思います。 被害にあわないためにはどうすればいいのか、SNSを使うときに気を付けるポイントなどを教えていただくとともに、ゲームやネットの使い方がコントロールできなくなっていないかとの問い掛けもありました。 情報モラル教室の後、各学級でじっくり時間をとって事後指導を行いました。 <今日の授業> 【1年美術】 アクリル絵の具を使って着色しています。水彩絵の具との違いに注意しながら、上手に色をつけています。 【2年理科】 鉄と硫黄は結びついてどのような物質になるのか?について、様々なアプローチから確認をしていました。鉄+硫黄→硫化鉄がしっかりと理解できていたようです。 【3年道徳】 様々な意見を交流させながら、自分の考えをより深いものにしていきます。自然と対話ができるのが、3年生のいいところです。