愛媛県学力診断調査(2年)

2023年12月7日 10時11分
 12月7日(木)8日(金)で、愛媛県の中学2年生を対象に「愛媛県学力診断調査」が実施されます。テストは、CBT方式(コンピュータによるテスト)で実施されます。EILS(えひめICT学習支援システム)を使って、五教科のテストに挑戦です。今日は、国語・社会・理科の三教科の調査が実施されました。今回の調査から国語科と理科においては、動画を見て答える問題も入っています。CBT方式ならではの調査です。

12.72年学力診断

 端末の操作には慣れたものです。上手に操作しながら、必死に問題を解いていました。

<3年美術>

 3年生の美術は、卒業制作に入っています。自分が選んだ絵をものすごく小さな紙に模写していきます。

12.73年美術

 一人一人集中して取り組んでいました。3年生にとっては、いろいろな場面で卒業という言葉が聞こえてくるようになります。どのような作品が完成するのか非常に楽しみです。

<1年理科>

12.71年理科

 レンズの焦点についての学習を行っています。いろいろな場合の作図をしていました。数学科においても12月から平面図形を学習しており、理科と数学科の学びがつながる瞬間です。

思春期保健教室

2023年12月6日 08時15分
 12月5日(火)3年生を対象に思春期保健教室を実施しました。原田助産師を講師に迎え、講演をしていただきました。

12.6思春期保健教室1

 経験豊富な講師の先生の体験談も教えていただくとともに、妊婦体験や新生児の抱っこ体験もさせていただきました。講演の内容としては、「妊娠や出産、人工妊娠中絶、デートDV、性の多様性、正しい性情報の選択と行動」など多岐に渡りました。

12.6思春期保健教室2

 「新しい命」を生み出す力が備わっていることを認識し、自他の命を大切にしていこうという態度が育ってくれることを願っています。

 調理室からいい匂いがしてきました・・・

 3年生が調理実習をしていました。今日のメニューはさけのムニエルです。

12.6調理実習

 非常に慣れた手付きで調理しています。グループでの協力体制もばっちりです!今は家の方に食事をつくってもらうことが多いと思いますが、今後いつ自分で調理しなくてはならない日がくるかわかりません。ぜひ、いろいろなことに挑戦して、たくましく生きる力をつけていきましょう。