授業観察・学校環境

2022年7月4日 16時10分

1週間の始まりです。久しぶりの雨となりました。湿度も高く、過ごしにくい部分はありますが、目の前のことに集中です。

学校環境を見ていると雨の日にしか見られない光景が

どの学年も傘がきれいに傘立てに入れられていました。見ていて気持ちのいいものです。このような当たり前を当たり前にしていくことも大切なことだと思います。

期末テストが終わりました。テストの反省(よかった面・悪かった面)をしながら、1学期のまとめを行っていきましょう。

部活動においても熱中症対策をしっかりと行っていく必要があります。現在のところ、20分の活動、10分の休憩を徹底しています。全校放送で呼び掛けています。水分が足りなくなっている人を時々見かけますので、水分をたくさん持参するように心掛けてください。

 

7月になりました。夏です!

2022年7月1日 12時46分

今日から7月です。気温も30℃を超え、暑い日が続いています。先日まで期末テストが行われていました。続いて行われるのは、テスト解答です。「笑顔の人」「ガッツポーズをする人」「悔しそうな人」「びっくりの人」「やってしまったーと感じている人」「思わず天を仰ぐ人」テストを返す瞬間にしか見られない表情です。

昨日までの期末テストは五教科でしたが、技能教科についてもそれぞれの時間でテストを行っています。今日は保健体育のテストを実施していました。

三瓶分校生来校

月初めの恒例となりました。今日も三瓶分校生2名が生徒会だよりを持参し、各教室を回って三瓶分校の取組を紹介してくれました。今回は、県総体への出場や3年生の修学旅行のことが記事となっていました。

エアコンのない教室は30℃を超えています。熱中症対策をこれまで以上にしっかりと施していく必要があります。

今日は、7月の専門委員会・中央委員会が行われました。

生徒会活動の中核となる中央委員会は、毎回熱心な議論が行われています。今月のメインテーマは体育祭に向けてでした。そろそろ運動会に向けての活動が始まってきます。自分たちで作り上げる体育祭となるようにしてほしいと思います。1週間後の8日(金)には、体育祭集会が行われます。着々と準備が進んでいます。

放課後、創造部をのぞいてみました。

それぞれが目標を持って、作品作りに励んでいます。作品が仕上がった時の喜びは大きなものがあるということです。成功体験の積み重ねが、より大きな自信となります。定期的に活動の様子を見るのが楽しみです。