それぞれの昼休み!

2022年6月24日 15時16分

期末テスト期間に入ると、勉強、勉強、勉強でストレスも溜まりがちです。昼休みの過ごし方を工夫すれば、思った以上にリラックス効果があるかもしれません。いろいろな人、いろいろな場所での昼休みの過ごし方を紹介します。

<フッ化物洗口>しっかり時間をかけて歯磨き

<ミニトマトのお世話>本日の一番人気でした。自分たちが育てたミニトマト。かなり赤くなってきました。収穫の日も近くなってきています。

<昼休みもお勉強>勉強のことが気になります。昼休みも勉強しています。自分のペースで友達と仲良く学習しています。

<アメンボも一休み>手足が非常に長いアメンボ発見!

<リラックスタイム>友達と静かに語り合う2人

<図書室で心を耕す>本と触れ合う人たちもいます。忙しい時こそ、読書して心を落ち着かせることもいいでね。

<クラスへの貢献活動>学級目標を大きな紙にかいています。どんな仕上りになるのか楽しみです。

 

保健委員会が中心となり「ウェルネス週間」として「心」・「技」・「体」のチェックをしています。こうした日々の積み重ねが、幸せをつかみとるためには必要となります。

期末テストに向けて大切な土・日となります。しっかりと計画を立てて、効果的な学習をしてほしいと思います。また、かなり気温が上がってきましたので、熱中症対策も各自できちんとしていきましょう。

授業の様子

2022年6月23日 12時17分

この札がかかると、いよいよ期末テスト期間に入ったんだなと実感します。昨日から期末テスト期間に入り、授業への集中力も高まってきているはずです!

<2年B組英語>

いつ見てもテンポがいい!ALTの先生と楽しく学んでいます。

<3年B組英語>

大きな声で英語の発声練習を行っています。さすがは3年生です。

<3年A組社会>

3年生にもなると、動画を見ながらメモをとることができています。すばらしい。

(3年教室の廊下には)

各高等学校の体験入学の案内が掲示されています。3年生にとっては、これから進路選択に向けて重要な時期になります。

<1年音楽>

いつでも元気な1年生!楽しそうに歌っています。♪♬

<2年A組>

自画像を描くための写真を撮影していました。何度も繰り返し撮っていました。納得のいく写真は撮れたのでしょうか?

いよいよ稼働開始!お世話になります。

熱中症対策と感染対策を両立させながら生活しています。