陸上・水泳大会に向けて、授業観察(道徳)

2022年6月13日 16時37分

四国地方も梅雨入りとなりました。西予市中学校陸上・水泳大会を2日後に控え、準備・本番の天候が心配されます。今日はあいにくの雨となり、陸上は体育館で最終調整です。

限られたスペースを有効活用して練習しています。

明日の天候も心配です。ベストコンディションで臨むことができるように最終調整してほしいと思います。

続いて水泳です。

わずかな練習期間でしたが、黙々と泳ぎ、かなり長い距離の泳ぎ込みを行うことができました。どれだけ成長することができたか、本番が楽しみです。

授業観察(道徳)

2年生の道徳科の授業を観察しました。テーマは『いじめのない世界へ』です。

「傍観者」「観衆」「被害者」「加害者」の立場から考えていきました。様々な立場から考え、自らの考えを深めていくことは非常に大事な学習活動となります。

自分の言葉で考えを表現していました。道徳科の時間だけなく、日常生活にどのように生かされるのかが重要です。

10日(金)1年総合的な学習の時間

西予市から講師をお招きし、『木育』についての学習を行いました。『木育』は耳慣れない言葉ですが、環境問題・SDGs等を考えていくうえで、非常に重要な学習となります。講演を聞く中で、西予市のすばらしさを再確認することができたのではないでしょうか?

4月に西予市からいただいた「ひのき」ともつながりそうです。

 

 

 

市総体(陸上・水泳)に向けて

2022年6月10日 18時16分

6月15日(水)の市総体(陸上・水泳)まであとわずかになりました。練習にも熱が入ってきました。

まずは、中・長距離です。日によってメニューを考えながら、持久力をつけています。今日はスピード練習を中心に頑張っていました。

次は短距離です。今日は100mのタイム測定をしていました。

跳躍(走高跳・走幅跳)

砲丸投もどんどん様になってきています。記録も伸びてきています。

水泳

かなり長い距離の泳ぎ込みをしていました。黙々と練習に取り組む姿に成長を感じました。

陸上・水泳ともに自己記録を目指した戦いとなります。しっかりとコンディションを整え、当日を迎えてほしいと思います。