<今日の予定>
普通授業6
早便なし 遅便18:00
<授業の様子>
今日は、昨日掲載できなかった避難訓練と専門・中央委員会を紹介します。
避難訓練は、地震による被害を想定して実施しました。地震の発生、教室で安全確保、1次避難場所への移動、2次避難場所への移動という流れで行いました。最初は、地震の発生により、机の下等で安全確保を行い、その後、本来はグランドですが、雨天のため体育館に集合しました。どの学年も、真剣な表情で取り組めていました。

その後、校長先生から講評がありました。自分の命を自分で守ることの大切さを十分理解できたと思います。

そして、2次避難場所である高台の防災倉庫までの避難を行いました。雨天のため、傘をさしての訓練だったのですが、災害を想定して真剣に取り組むことができていました。

避難訓練後は、専門委員会、中央委員会で今月の取組について話合いを行いました。生徒会の取組より、学校生活がより充実しています。リーダーを中心に、充実した話合いが行われていました。


<今日の予定>
普通授業5
部活動休養日
早便14:30 遅便なし
<授業の様子>
昨日の昭和の日は、運動部は大会や練習試合等で充実した1日になったのではないでしょうか。正式入部した1年生も加えて、市総体でベストの力が出し切れるよう、チームが一丸となってがんばりましょう。
1年生は美術です。美術室に向かっていると、中庭に人影が。なんと、葉っぱを集めていました。落ち葉を型取りして、切り抜き、本物の葉のように色付けをしていました。1年生が拾ってきたのは落ち葉なので茶色が多かったのですが、カラフルに色付けされたたくさんの葉が完成していました。

2年生は体育館でバレーボールをしていました。ちょうどパスの時間だったのですが、2~3人組でパスをつないでいました。技術を磨いて、試合を楽しんでほしいと思います。

3年生は理科の実験を行っていました。今日も水溶液を作っていました。それぞれ作成した水溶液に電流を流していたようです。水溶液にリトマス試験紙を浸して、様々な色に変化したものを、しっかりと記録していました。
