チャレンジ!
2022年11月9日 06時55分皆既月食
先日11月8日(火)の神秘の天体ショーを見た人も多かったのではないでしょうか?
まだかまだかと待ちわびていましたが、山から姿を現した時には、すでに月食が始まっていました。
見ているだけで、心を奪われてしまう神秘の瞬間でした!
<学び合う>
各教科の授業の中で、学び合う場面が随所に見られました。
さりげない対話の中から、学びがつながっていきます。
今、求められている『協働的な学び』は、日々の授業の中から創り出されます。
生徒同士の対話、生徒と教師の対話、生徒と教材との対話など様々な対話を通して、よりよい学びを生み出していきます。
生徒同士の対話場面は、授業の中で、最も豊かな表情が生まれます。
ICTを活用した学び合いについても研究を進めていく必要があります。
クロームブックを有効に活用することで、これまでできなかった協働的な学びも可能になります。まずは、活用してみることからです。
<1年生チャレンジテスト>
1年生が EILS(えひめICT学習支援システム)を使った第2回チャレンジテストに挑戦しました。CBT(コンピュータを使ったテスト)も少しずつ定着をしてきました。子どもたちも操作方法にも慣れてきました。今後、日常的なテストにも広がっていくことになります。
<県新人大会に向けてのチャレンジ>
【男子卓球部】
それぞれの個性が輝いています
県大会での勝利を目指して、一球入魂!
それぞれの得意なショットの練習に余念がありません。県大会の舞台でも思い切って打ち込んでほしいです。
【駅伝部】
今日は、CATVの取材がありました。
11月20日(日)の本番に向けて、徐々に仕上がってきています。