令和4年度 第1学期終業式

2022年7月20日 10時05分

7月20日(水)、1学期の終業式が行われました。

学校長式辞(要約)

コロナ禍ではあったが、2年間できなかったことが少しずつできだした。

1年生は、集団宿泊学習が予定通りできたこと、ジオ学習で、大野ヶ原やジオミュージアムに行ったこと。

2、3年生は、市総体が大きな行事であった。有観客で行われ、練習の成果を発揮できたのではないか。陸水大会も含め、数多くの入賞者があった。

PTA行事では、親子レクバレーボール大会が2年ぶり開催された。

歌が歌えたり、マスクを少しずつ外せる場面もでてきた。

などのお話をいただいた後、

1学期の始業式で話した『知・徳・体のバランスがとれた生活』についての自己評価を聞かれました。

知・・・学習をがんばる

徳・・・やさしい気持ちを大切にする

体・・・元気な体で生活する

今学期の自己評価はやや低かったように思います。遠慮したのでしょうか?

最後に42日間の夏休みにしかできないこと(興味のあることを研究する、本を読む、家族での旅行など)を頑張ってほしい。そして、全員が明るい笑顔で二学期を迎えてほしい。

との式辞をいただきました。

校歌

感染対策のため、校歌はピアノ伴奏のみで行いました。

終業式の後は、生徒指導主事から夏休みの生活についての話がありました。

主に、「規則正しい生活」、「自主的な学習」、「安全な生活」についての話でした。

ルールを守って、自分を守る、そして、コロナに負けない生活様式を心掛けよう!とのことでした。

続いて、1学期の振り返り(動画)です。

担当教諭は、要所要所で動画を作成して、生徒たちの心を惹きつけます。1学期をたくさんの映像で振り返りながら、自分たちが歩んできた道のりを確認することができました。映像を見る生徒たちの目も真剣そのものです。そして、映像技術もどんどん上がってきているように感じます。

最後に校外生活部会(地区ごとの話合い)が行われました。各地区ごとに集まり、地区ならではの注意事項を出し合い、お互いが充実した夏休みになるように話し合いました。

終業式の後は、1学期最後の学級活動です。

楽しみは何といっても

各学級担任からのメッセージとともに通知表を受け取っていました。

これから42日間の夏休みに入ります。118人それぞれにとってすばらしい夏休みとなりますように!

※本ホームページも夏休みに入ります。夏季休業中は、週1回のペースで更新していく予定です。