「テキーラ」グループで正確に合わせよう!

2022年6月8日 18時13分

「テキーラ」・・・

決して、お〇〇ではありません。曲名です。

3年生音楽を密着取材してみました。

今日の授業のねらいは『グループで正確に合わせる』『楽器構成の工夫を考える』の2つです。

教室前方には、何やら楽器がいっぱいあります。授業の始まりからワクワクしてきます。

まずは手拍子でリズムの練習です。ノリのいい曲に合わせて、各パートのリズムで手をたたいていきます。そして、さいごはみんな笑顔で「テキーラ」と言って締めくくります。

そして、ここからが本番です。

一つ一つの楽器の音と名前を確認した後、自分が叩きたい楽器を取りに行きます。自分が興味のあるものを見付ける過程は、目の輝きが違います。みんな笑顔で選んでいました。

楽器によって、まったく音が違います。自分のパートに合った楽器はどれなのかを探していきます。この探求の過程が大切です。いろいろな楽器の音色を確かめながら、よりよいものを見付けようとしていました。

自分だけがよくても、グループで合わせることはできません。対話をすることで、一つの曲をつくりあげていきます。

今日の仕上げは、各グループの演奏です。

それぞれのグループの選んだ楽器を使って見事な演奏が行われました。同じ曲でも、楽器が変わるとこんなにも曲想が変わるものだと感心しました。

毎時間のふりかえりもきちんと行っています。子どもたちの表情がどのような授業であったかを物語っています。笑顔あふれる1時間でした。

『音楽大好き』という声が聞こえてきます。