生き生きと活動する授業の創造
2022年6月6日 14時26分本校の学校教育目標は『心豊かで、生き生きと活動する生徒を育てる』です。その実現に向けて、様々な教育活動の中で、心豊かで生き生きと活動する場面を作らなくてはなりません。その一番の場面が授業です。いつ、どのクラスを見ても、生徒が生き生きと活動できる授業を目指していきます。
『生き生き』にもいろいろな形があります。
ワークシートに自分の考えを表現することも『生き生き』の形の一つです。
課題を自分なりの方法で追及していくこともその一つです。
もうすぐ予定されている交流会の準備について話し合っていました。自分の考えを積極的に発表しています。
単元テストで力を発揮することはできたでしょうか?
チーム競技で協力し合うのも『生き生き』の一つの形です。
クロームブックを持って話合い!
このような光景が日常になりつつあります。クロームブックの有効活用も進んでいます。今日は、保健委員が6月4日~10日までの歯と口の健康週間に合わせた打ち合わせをしていました。いつでも、どこでも、誰とでもつながることのすばらしさを感じた瞬間です。