12月24日(火)

2024年12月24日 07時00分

<今日の予定>

普通校時6
⑤⑥ブロックマッチ
フッ化物洗口
早便15:45 遅便17:00

<今日の給食>

コッペパン、ほうれん草サラダ、ハムとポテトのマヨネーズ焼き、マカロニスープ、牛乳
エネルギー752kcal タンパク質27.0g

12.24給食

メリークリスマス!

12.24メリークリスマス

 創造部のつくったクリスマスリースです。それぞれに個性があって、すばらしい作品になりました!

12.241年英語

 英語では、クリスマスビンゴが行われていました。もちろんすべて英語です。

12.243年英語

 音楽では、いろいろなクリスマスソングを聞きました。あなたにとってのクリスマスソングは?

12.24音楽

 各教科2学期最後の授業です。数学では、年末ジャンボ数学(宿題の名前)が配布されていました。御褒美になればいいのですが・・・!
12.24数学

12月23日(月)

2024年12月23日 07時00分

<今日の行事>

普通校時6
③④防災講演会(三瓶文化会館)
早便15:45 遅便17:00

<今日の給食>

白ご飯、花野菜サラダ、ローストチキン、野菜スープ、牛乳、クリスマスケーキ
エネルギー838kcal タンパク質33.6g

12.23給食

<防災講演会>

 ちょんまげ隊長こと「角田寛和」氏を講師にお迎えし、防災講演会を実施しました。三瓶文化会館に三瓶小学校、三瓶中学校の全校児童・生徒が集まり、『~能登半島支援からの学び~今、私たちにできること、備えること』について一緒に考えていきました。

12.23防災講演会

 さまざまなボランティア活動を通して学んだことを映像を交えながら教えていただきました。相手のニーズを考えた支援をしてこと、現地に行かなくてもできる支援があることなど、実体験の伴った話は、心に響くものがありました。

12.23防災講演会2

 能登半島地震で被害にあった中学生の話を聞いて目頭が熱くなりました。

IMG_2969

 最後に講師の先生と三瓶小学校・三瓶中学校で一緒に記念撮影です。

<今日の授業>

 2学期も残すところあと3日となりました。

12.23音楽

 各教科2学期最後の授業を迎えます。2学期の振り返りや冬休みの宿題の確認をしています。

12.23数学

12.23英語