<今日の予定>
短縮授業6
広報委員会集会
早便15:45 遅便17:00
<今日の給食>
白ご飯、キャベツの辛し和え、焼ししゃも、高野豆腐の卵とじ、牛乳
エネルギー841kcal タンパク質35.3g

<今日の授業>
12月も折り返しです。2024年も残りわずかとなりました。2学期の授業日も今日を含めて残り8日です。2学期の締めくくりにふさわしい過ごし方をしてほしいと思います。
【1年数学】単元の終盤に入っています。なかなか難問が多く、苦戦していますが、互いに学び合いながら進めています。

【1年理科】顕微鏡を使って、阿蘇山と新燃岳の火山灰を調べていました。

【2年国語】熟語の構成について学習しています。仕組みを理解することで、正しく熟語を使うことにつながっていきます。

【3年英語】もしもタイムマシーンで未来に行けたら・・・。もちろん英語で答えています。夢があっていいですね!

【3年数学】3年のいいところは、学び合うことができる集団であることです。難しい課題もそれぞれの知恵を出し合いながら解決への道筋を立てていきます。

<広報委員会集会(ブックトーク集会)>
毎年恒例となった広報委員会によるブックトーク集会です。広報委員6名によるおすすめの本の紹介がありました。読んでみたい本が見つかった人もいるようです。ぜひ、時間を作って本を読んでみましょう。本を読んで、心に栄養を!

<賞状伝達・受賞報告>

<今日の予定>
短縮授業6
学期末懇談会(3年三者面談)
フッ化物洗口
SC来校
早便15:15 遅便17:00
<今日の給食>
白ご飯、ほうれん草の胡麻和え、鶏肉のレモン煮、ジャガイモの味噌汁、牛乳
エネルギー831kcal タンパク質33.9g

<今日の授業>
今日は期末懇談会3日目(最終日)です。懇談での内容を踏まえて、2学期の振り返ってみましょう。
【1年英語】いつ見てもペアやグループでの対話活動が行われています。言語活動の基盤となる対話です。他の教科の学習にもつながっていきます。

【2年総合】2月の少年の日記念集会に向けた取組が始まっています。自覚・立志・健康の3つを意識しながら自分の考えを確認していました。

【3年数学】相似な立体の体積について学習しています。具体物を使いながら理解を深めています。体積比は相似比の3乗!しっかり理解できていました。

【3年理科】先日1日をかけて調査した太陽の動きをさらにまとめています。実験と理論がしっかりとミックスされることで、確かな力として定着していきます。

【3年面接練習】3年生は時間を有効に使いながら、面接練習を行っています。
