<今日の行事>
普通校時6
⑥SNS集会
フッ化物洗口
早便15:45 遅便17:00
<今日の給食>
【冬至献立】
白ご飯、キャベツのたくさん和え、魚のゆず風味揚げ、かぼちゃの味噌汁、牛乳
エネルギー827kcal タンパク質29.7g

<授業の様子>
1年数学では、単元テストをしています。コンパスと定規を使いながら、必死に作図をしています。日頃の学習の成果を出すことができたのでしょうか?

2年生英語です。新出単語などをテンポよく音読をしています。2年生にもなると難しい英単語も出てきます。見て、言って、聞いて、書いて自分のものにしていきましょう。

フッ化物洗口の様子を撮影に行ったのですが・・・。

毎週金曜日は、フッ化物洗口の日です。先日の歯磨き教室で学んだことを生かしながら、しっかりと歯磨きをしています。
<SNS教室>
今年度3回目となるSNS教室を開催しました。情報があふれる時代を生き抜いていくためにも、情報モラルを身に付けていくことは欠かせません。今日のメインテーマは、
①メディアリテラシ―
②コミュニケーションの仕方
の2つでした。
講義形式ではなく、互いの情報を共有しながら進めていきました。

リスクの発見、リスクの見積もり、リスクへの対応の3点に着目しながら、いろいろな事例を通して、自分ならどう考えるのか、そして、周りの人はどのように考えているのかについて情報を共有していきました。

<今日の予定>
短縮授業6
全校交流(生徒会行事)
専門・中央委員会
早便15:45 遅便17:00
<今日の給食>
白ご飯、ちりめん入りサラダ、豚肉の生姜焼き、ほうれん草スープ、牛乳
エネルギー752kcal タンパク質32.8g

<全校交流>
生徒会主催による「全校交流」が行われました。異学年との交流の機会を増やしたいという願いのもと、全校宝探しにいざ出陣です。

今回の宝は、「ペットボトルのキャップ」です。校内のいろいろなところに隠されていました。キャップごとに点数が決められています。普段はあまり話すことのない異学年の先輩・後輩が少しずつ交わりながら、宝を探していきました。

短い時間ではありましたが、生徒会役員の頑張りもあって、充実した時間となりました。今後もこのような交流の機会を設定し、三瓶中学校の和を広げてほしいと思います。

<今日の授業>
【3年生美術】
卒業制作が進んでいます。寸法を測りながら、小さな用紙にお気に入りの美術作品を描いていきます。最近数学で学んだ縮図の利用が使えそうです。

【2年国語】
文法の学習をしています。一つ一つの言葉の意味をしっかりと押さえながら学習が進んでいきます。ノートが美しい!

【1年技術】
キリを使って、釘穴をあけていました。2人で支え合いながら、練習しています。次の時間から本番でしょうか。作成中の木工作品に釘を打ち付けていきます。(割れませんように!)

【1年数学】
分からないところを聞くことができる環境が整っています。教えることは大きな学びになります。互いにWin-Winです。
