12月12日(木)

2024年12月12日 07時00分

<今日の予定>

短縮授業6
学期末懇談会(3年三者面談)
歯磨き教室(1,2年)
スクールカウンセラー(SC)来校
早便15:15 遅便17:00

<今日の給食>

白ご飯、昆布和え、鮭の胡麻味噌焼き、豆腐汁、牛乳
エネルギー732kcal タンパク質33.0g

12.12給食

<今日の授業>

 1年数学:おうぎ形の中心角を求めています。難問ですが、必死にくらいついています。

12.121年数学

 2年国語:題材は、敦盛の最期。一つ一つの言葉の意味を考えながら読み取っています。

12.122年国語

 3年英語:ICTを有効に使って、学習内容を確認しています。

12.123年英語

 3年美術:いよいよ卒業制作にとりかかります。最初の設定は大事ですね。

12.12美術

<歯磨き教室>

 歯科衛生士の方を講師に迎え、歯磨き教室を行いました。むし歯や歯周病についての説明の後、自分の歯のチェックを行い、正しい歯ブラシの使い方を学びました。

12.12歯磨き

12.12歯磨き2

【ビフォアフター】
 正しい歯ブラシの使い方をすることで、きれいに磨くことができていました。デンタルフロスの使い方も教えていただきました。
 歯は一生のものです。毎日の歯磨きを丁寧に行い、いつまでの歯の健康を守ってほしいと思います。

12月11日(水)

2024年12月11日 07時00分

<今日の行事>

短縮授業5
学期末懇談会(3年三者面談)
※部活動あり
早便15:15 遅便17:00

<今日の給食>

麦ごはん、ぶどうゼリー、ツナサラダ、チキンカレー、牛乳
エネルギー827kcal タンパク質25.8g

12.11給食

<今日の授業>

 1年生国語科の授業です。文法の学習をしています。活用形についての学習を進めていました。活用するのか活用しないのか?いろいろと考えをめぐらせていました。

12.111年国語

 2年生英語科の様子です。落ち着いて説明を聞いています。重要なことを丁寧にノートに書いています。

12.112年英語

 3年生理科では、各机に地球儀がありました。社会の学習ではありません。地軸や時刻の決まり方について学習をしています。並行して太陽の動きの観察も行っていました。体験と理論が重なる瞬間です。

12.113年理科

 1年教室の廊下には、今年の漢字が掲示されていました。明日12日には、毎年恒例の今年の漢字が発表されます。2024年を漢字で振り返ってみるのも一興ですね。

12.11漢字