10月17日(木) 2024年10月17日 07時00分 <今日の予定> 短縮校時6 早便15:45 遅便17:15 <今日の給食> 白ご飯、キャベツサラダ、魚の味噌マヨ焼、はんぺん汁、牛乳 エネルギー804kcal タンパク質32.8g <今日の授業> 3年技術科では、プログラミング教育を行っています。様々なものが発展している時代において、プログラミングの基礎知識は、これからの社会を生き抜くうえで必要なスキルとなります。失敗を重ねながら、どうすればうまくいくのかを試行錯誤しながら考えています。この積み重ねが、一人一人の思考力の向上につながりそうです。 2年生の美術科では、「動き出しそうな動物」をつくっています。それぞれの作品を見てみると、本当に動き出しそうなものばかりで驚きです。それぞれの動物の特徴をよく捉えています。まだ、和紙を貼り付ける段階ですが、これから着色をしていけば、よりリアルなものになっていきます。 1年生数学科は、単元テストの最中でした。一人一人が真剣に取り組んでいます。果たして、出来のほうはどうだったのでしょうか? ↑ 1年生が作成した「瓶あかり」の一部です。文化祭で披露できるように準備中です。
10月16日(水) 2024年10月16日 06時30分 <今日の予定> 短縮校時6 屋内退避訓練 ※部活動休養日 早便15:45 遅便なし <今日の給食> 白ご飯、ほうれん草のおかか和え、ちくわのカレー揚げ、いもたき、牛乳 エネルギー871kcal タンパク質32.4g <ブロック合唱> ブロック合唱の練習が本格的に始まっています。今年度のブロック合唱は、「時を越えて」です。体育祭で熱戦を繰り広げたブロックで、今度は合唱に挑戦です。 今日は、全校音楽がありました。各パートごとに練習を行ってから、全体であわせました。 【アルト】 【テナー】 【ソプラノ】 【全体練習】 これから各ブロックのブロック長、パートリーダーを中心にどこまでできるのか。 どんなことにも言えることですが、ブロック全員の気持ちをどれだけそろえることができるかにかかっています。3パートの歌声が素敵なハーモニーとなって、保護者や地域の方を魅了できるような合唱になるようにがんばっていきます。