7月16日(火)

2024年7月16日 06時30分

<今日の予定>

短縮授業6
専門・中央委員会
修学旅行保護者説明会19:00~
早便15:45 遅便18:00

<今日の給食>

黒糖パン、アーモンド入りサラダ、ハムとポテトのマヨネーズ焼、ラビオリスープ、牛乳
エネルギー875kcal タンパク質31.6g

7.16給食

<ありがとう!>

 本校には2名のALTにきていただいていますが、そのうちの1名が、三瓶中学校での勤務最終日となりました。英語科の授業はもちろんですが、様々な学校行事や放課後の部活動にも参加していただき、生徒ともに活動している姿は微笑ましいものがありました。帰国後は、自分の特技を生かした生活をしていくとのことです。 

7.162年えいご

7.163年英語

<今日の授業>

 待ちに待った夏休みまであと4日です。最後まで集中して授業に取り組んでほしいと思います。

7.161年美術

7.16美術

7.162年理科

7.163年数学

 夏休みはすぐそこに!あと3日!

【注意】

 明日(17日)は、気温が著しく高くなることにより熱中症による人の健康に係る被害が生ずるおそれがあります。各自で熱中症対策(十分な水分、十分な栄養と睡眠)ができるようにお願いします。

7月12日(金)期末懇談会・三者面談

2024年7月12日 06時30分

<今日の予定>

短縮校時6
学期末懇談会(3年三者面談)
フッ化物洗口
早便15:15 遅便17:30

<今日の給食>

麦ごはん、即席漬け、ちくわの磯部揚げ、親子丼の具、牛乳
エネルギー838kcal タンパク質37.1g

7.12給食

<応急手当講習会>

 先日行われました、応急手当講習会の様子です。

7.12応急手当1

八幡浜地区施設事務組合消防本部より5名の講師にきていただき、応急手当について教えていただきました。

7.12応急手当2

DVDを視聴した後は、さっそく実技講習です。

7.11応急手当3

 1年生にとっては、ほとんどの人が初めての経験でした。2,3年生も2回目の人が多く、1年前の講習会を思い出しながら、実技を行っていました。

7.11応急手当4

 実技講習では、胸骨圧迫とAEDの使い方について実際に行ってみました。

7.11応急手当5

 消防職員の方に的確にアドバイスをいただきながら、実技講習を重ねていきました。後半になると、しっかりと胸骨圧迫ができている人が増えてきました。

7.11応急手当6

 いつ、誰が、どこで第一発見者になるかわかりません。今後も定期的に講習会をしていくことが大切です。