4月26日(金)

2024年4月26日 06時30分

<今日の予定>

普通授業6
フッ化物洗口
早便16:45 遅便17:45

<今日の給食>

麦ごはん、キャベツのすりごまあえ、魚の礒風味揚げ、新玉ねぎの味噌汁、ニューサマーオレンジ、牛乳
エネルギー825kcal タンパク質31.8g

4.26給食

<授業の様子>

【3年生】
 新体力テスト(握力・長座体前屈)の測定を行いました。かなり記録もよくなっていたようです。

4.263年体育

【2年生】
 TT(ティームティーチング)で授業を行っています。積極的に自己表現をしていました。

4.262年英語

【1年生】
 正の数・負の数の加法・減法をしています。負の数(0より小さい数)が入り、計算が複雑になってきました。

4.261年数学

<フッ化物洗口キャッチフレーズ決定>

三中生 笑顔の源 フッ化物

4月25日(木)家庭訪問 環境整備

2024年4月25日 06時30分

<今日の予定>

短縮授業6
心電図・小児生活習慣病検診10:30~
環境整備⑤⑥
家庭訪問(北地区・2・3区)
早便16:45 遅便17:45

<今日の給食>

親子丼(白ご飯、親子丼の具)、即席漬け、かぼちゃひき肉フライ、牛乳
エネルギー864kcal タンパク質30.5g

4.25給食

<今日の授業>

<1年生>

 入学して3週間が過ぎようとしています。中学校の授業にも慣れてきたころでしょう。元気な姿が印象的です。

4.251年数学

<2年生>
 理科の実験の最中でした。今日は、水酸化ナトリウムの電気分解でした。変化の様子を食い入るように観察しています。正しい結果に導くことができたでしょうか。

4.252年理科

<3年生>
 ピカソの生涯について学んでいました。絵画から生き方の変容を見ていました。非常に深い考察です。新しい発見に驚嘆の声が・・・。

4.253年美術

 本日は、心電図検査・小児生活習慣病検診が行われました。結果については、後日お知らせします。

4.25心電図

<環境整備>

4.25環境整備1

4.25環境整備2

4.25環境整備3