6月20日(木)期末テスト発表 2024年6月20日 06時30分 <今日の予定> 普通授業6 学期末テスト発表 部活動休止 早便15:45 遅便なし <今日の給食> とりめし、おかか和え、千草焼、すまし汁、牛乳 【愛媛・大分郷土料理体験自事業】 エネルギー706kcal タンパク質31.2g <授業の様子> 10:00緊急地震速報が流れました。すぐさま机の下で安全確保です。あまりの素早さにびっくりです。防災意識の高さがうかがえました。 制御ロボのテストが行われていました。何名かのロボットは、指定された場所にピッタリ止まりました。感動です! 何時間かかけて手がけた空想画が完成を迎えます。集中して着色しています。 クロムブックを使いながら、楽しく学習しています。ランキングで競って盛り上がっています。 顕微鏡の使い方の確認を行っています。これから様々なものを観察するには、正しい使い方をマスターしなくてはなりません。 バレーボールをしています。23日の親子バレーボールに向けていい練習になりました。 期末テスト発表が行われました。27日(木)28日(金)の期末テストに向けて、集中して頑張っていきましょう。
6月19日(水) 2024年6月19日 06時30分 <今日の予定> 普通授業5 市陸上・水泳大会報告会 ※部活動休養日 早便15:00 遅便なし <今日の給食> 白ご飯、のりの佃煮、いんげんの胡麻和え、魚のカレー南蛮漬け、はんぺん汁、牛乳 エネルギー793kcal タンパク質30.1g <授業の様子>○○な授業 驚きのある授業 教師の演示実験に思わず驚きの声があがっています。理科の醍醐味は、なんといっても実験です。驚きの連続です。教師の進め方も面白い! 発見のある授業 オクリンクプラスを使って、協働的な学びを進めています。瞬時に個人の考えが共有できることがICT機器の最大のよさです。友達の考えを見て、「なるほどね」とつぶやく瞬間があります。 心を揺さぶられる授業 道徳科の授業を通して、自己を見つめ、物事を広い視野から考え、生き方を深めていきます。それぞれの考えを意思表示しながら、授業が進んでいました。途中で心を揺さぶられる発問が・・・。多くの人が、意見を変えていました。心が揺さぶられた瞬間です。 じっくり考える場面のある授業 3年生は、学習内容も難しくなってきています。今日は、北宇和高等学校への体験入学に参加している生徒もいます。いよいよ進路決定へのステージに立ちます。