11月突入!(2学期の折り返し)

2023年11月1日 10時39分
 あっという間に11月になりました。いろいろなところから「令和5年もあと2か月」という言葉が聞こえてきます。長い2学期も折り返し地点を過ぎました。11月もたくさんの行事が控えています。一つ一つのことに真剣に向き合い、人間力を高めていきたいものです。

11.1えひめ教育の日

 11月1日は『えひめ教育の日』です。
『えひめ教育の日』とは、愛媛の子どもたちの健やかな成長を願って、県民総ぐるみで愛媛の教育について考え、行動する契機となる日として制定されています。学校・保護者・地域が一体となって、地域の宝である子どもたちを育てていかなくてはなりません。

【授業の様子】

3年英語です。協働的な学びを捉えた瞬間です。

11.13年英語

 3年国語では、不朽の名作「おくのほそ道」の学習をしていました。教師の話と教材とを照らし合わせながら、学びを深めています。

11.13年国語

 2年社会では、教材と教師の豊富な体験談を組み合わせながら、授業が進んでいました。ついつい惹きつけられます。

11.12年しゃかい

 1年理科は、「身のまわりの物質」の単元テストが行われていました。時間いっぱい真剣に取り組んでいました。

11.11年理科

 2年数学では、三角形の合同条件の学習をしていました。それぞれの考え方を共有しながら、3つの合同条件を見付けることができました。最後はペアで定着する作業を行っています。

11.1数学

10月も終わりです!

2023年10月31日 12時42分
 学校行事が目白押しの10月でした。西予市中学校新人体育大会に始まり、3年生の修学旅行、2年生の職場体験学習、そして文化祭・・・。これらの学校行事をやり遂げていく過程を通して、一人一人が輝ける部分を磨いてきました。学校も通常の校時に戻り、落ち着きを取り戻しつつあります。
<3年英語>
 ALTとの対話活動を楽しんでいます。笑顔が絶えないクラス。文化祭での活躍が生きています。

10.31英語

<3年社会>
公民分野ではありましたが、やっていたのは利率計算(数学?)でした。意外と苦戦中!来週には実力テストがあるようです。がんばれ!受験生!

10.31社会

<3年理科>
 力に関する内容を学習していました。非常に難しそうですが、集中してノートにまとめています。3年生は、文化祭が終わり、これから受験モードに突入しなくてはいけません。

10.31理科

<2年技術>
 LEDライトの製作中です。土台となる部分をそれぞれのアイデアで仕上げています。彫刻刀やはんだごて、やすりを使って、自分のイメージでつくっています。

10.31技術

<1年音楽>
 合唱コンクールの振り返りを行っています。次につなげるためにも非常に大切な時間です。

10.31音楽

<1年美術>
 「気になる風景」が仕上がったようです。協力して背面掲示をしています。

10.31美術