1月10日(水)生徒会役員任命式 2024年1月10日 07時15分 <今日の予定> ①②3年実力テスト ③④⑤短縮授業 役員任命・認証式 ※部活動休養日 早便14:55 <今日の給食> 三瓶小6年生リクエスト献立 【3年実力テスト】 3年生は実力テスト2日目です。今日は、数学と英語のテストが行われました。果たして冬休みの猛勉強の成果は出たのでしょうか? 【1年社会】 【2年数学】 授業の最初に小テストを実施し、前時の授業の復習をしてから授業に入っています。学び合う場面でも積極的に互いの意見を交流させています。3学期からは、2年生が学校の中心となります。様々な場面で、自覚ある行動を期待したいと思います。 【新生徒会役員任命式】 令和6年新生徒会が発足しました。これからどのような三瓶中学校になっていくのか楽しみです。新生徒会役員のみなさん、1年間よろしくお願いします。
3学期始業式 2024年1月9日 09時43分 2024年(令和6年)スタートです! 今日は3学期始業式が行われました。 校長式辞では、まず、令和6年能登半島地震に対する話がありました。それぞれの立場で、何かできることがないかを考えていきたいと思います。 次に、新年の決意を忘れずに努力をしていくことについて話がありました。新年の決意を紙に書いて貼ってみることを提案していただきました。 最後に、やる気の入れ方についての話がありました。どうすればやる気スイッチがはいるのか。それは、『まずは行動を始めること』だと教えていただきました。 1,2年生は次の学年への準備の学期、3年生は、三瓶中生として最後の学期となります。特に3年生は、1日1日を大切に過ごし、3年間の締めくくりをしてほしいと思います。 3学期のキーワードは、『行動に移す』です。 始業式の後は、校外生活部会が行われ、冬休みの反省や今後の生活について確認を行いました。定期的に地区ごとで集まることは、災害からの避難のことを考えても重要になります。 <3年実力テスト> 3年生はさっそく実力テストが行われました。冬休みの学習の成果を発揮する時です。テストを受ける態度も2学期よりもさらに引き締まったものになっているように感じました。 3年生はいよいよ受験が始まります。早い人は来週が本番になります。進路の実現に向け、ラストスパートです。最後まで走り切ってほしいと思います。