2時間に全力を注ぐ!

2025年4月17日 07時00分

<今日の予定>

普通授業6
全国学力・学習状況調査(3年:国語、数学)
早便16:45 遅便17:45

<学校の様子>

 1年生は、ちょうど数学の問題を解いていました。自分の問題を解き終えたのか、周囲を見渡し、自主的に教えに行く姿が見られました。

1年生 (2)

 2年生は、社会です。スクリーンに映し出されていたのは、織田信長と明智光秀です。教科書の重要な部分に蛍光ペンで線を引いていました。覚えることが多いけれど、頑張ってほしいです。

2年生 (1)

 3年生は、理科の授業です。奥野先生が、いろいろな水溶液を見せていました。どうやら、水溶液に電流が流れるかどうか実験をしていたようです。机上にあるのは電流計のようです。水溶液にはオレンジジュースもあったのですが、電流は流れたのでしょうか。そういえば、レモンは・・・。

3年生 (1)

あられが降った寒い朝でしたが、元気に活動できました!

2025年4月16日 07時00分

<今日の行事>

普通授業2(西予市所属部等総会のため)
部活動休業日
10:30完全下校
早便10:50(遅便なし)

<授業の様子>

 今朝は、ちょうどバスが到着する時間帯に、ばらばらとあられが降ってきました。4月中旬にもかかわらず、寒い天候での1日のスタートでしたが、どの学年も元気に活動できていました。
 1年生は、理科の授業でした。中庭で採取した花を、顕微鏡で観察していました。
また、セイヨウタンポポの特徴などをノートに丁寧にまとめ、生物カードを作成しました。

2年 (1)

 2年生は、スポーツテストで、各項目の計測をしました。男女とも、班で協力して計測等を行いました。立ち幅跳びでは、互いに応援したり、冗談を言い合ったり和やかな雰囲気でした。男子の握力の測定では、体をよじらせながら一生懸命取り組めていました。2年計測
 3年生は、全国学力・学習状況調査の生徒質問調査と理科を行いました。今日は1人1台端末を活用して実施しました。画面上の操作には十分慣れており、スムーズに取り組め、とてもよかったです。明日木曜日は、国語と数学が実施されます。明日に向けて、今日の放課後は、しっかりとエネルギーを充電してほしいと思います。

3年 (1)