秋の全国交通安全運動
2022年9月21日 08時02分今日から秋の全国交通安全運動が始まりました。9月21日(水)~30日(金)の期間で実施されます。みんなの合言葉は、『横断歩道では必ず安全確認!』です。
学校の目の前にも横断歩道があります。しばらく立っていましたが、通行する車も多く、運転者・歩行者ともに気を付けなくてはなりません。
交通標識への意識も高めていく必要があります。
日常的なことにも感謝の気持ちを!
本校には、スクールバスが2台あります。毎日、学校まで安全に届けていただき感謝です。運転手さんは、生徒が降りた後、しっかりと後部座席まで確認作業を行っていただいています。生徒のみなさんも、この毎日の当たり前のことにも感謝の気持ちを持てるようにしてほしいと思います。
『あいさつで 笑顔あふれる やさしい町』
グラウンドのフェンスにかかっている横断幕です。多くの生徒が目にする場所にかかっています。1学期に実施した学校評価でも、「あいさつ」が課題の一つとなっています。生徒会を中心にいろいろな取組をしていますが、今一度、「あいさつ」について見直していきたいものです。
明るいあいさつ 伝わるあいさつ 場に応じたあいさつ
環境委員を中心に、朝のグラウンドの草引きが行われていました。見ていてすがすがしい朝です。「自分たちの学校は、自分たちの手できれいにする」ことを実践しています。
3年修学旅行前内科検診
3年生は、修学旅行に備えた内科検診を実施しました。心と体の両面を整えていく必要があります。準備も着々と進んでいるようです。
<2年保健体育>
保健体育科では、ベースボール型の授業に取り組んでいます。先週までは、バッティングをしていましたが、今週はキャッチボールへとステップアップです。徐々に段階を踏みながら授業が進んでいることがわかります。試合ができる日も近くなっているかもしれません。