<今日の予定>
普通校時5
ふるさと交流学習
※部活動休養日(火曜日ですが休養日です)
職員会
早便14:45 遅便なし
<今日の給食>
キャロットパン、きゅうりのサラダ、さけのマヨネーズ焼、ウインナーと豆のスープ、牛乳
エネルギー920kcal タンパク質37.2g

<ふれあい交流会>
宇和特別支援学校から3年生1名を迎え、ふれあい交流会を行いました。限られた時間ではありましたが、有意義な時間となったようです。
【学級活動】

【保健体育】

【音楽】

【美術】

<今日の予定>
普通校時6
福祉教育フォーラム(⑤⑥)
早便15:45 遅便18:00
<今日の給食>
白ご飯、バンバンジーサラダ、はるまき、卵スープ、牛乳
エネルギー847kcal タンパク質24.3g

<今日の授業>
きれいな歌声が響いています。1年生男子にしか出せない声があります。

暑さに負けず、しっかり計算問題に取り組んでいます。

教室内の温度は、適温に保たれています。エアコンに感謝です。

音読練習をしています。合格したらかわいいシールをゲット!いつになっても、御褒美ってうれしいものですね!

<令和6年度福祉・介護の仕事魅力発進事業>
「フクシの魅力発見フォーラム」

前半は、全校生徒によるトークセッションを行いました。中岡りょういち氏、ゆめ氏に司会をしていただき、福祉現場で働く職員や学生から様々な体験談を聞くことができました。

質問コーナーでも積極的に質問することができました。

後半は、3年生が福祉機器・介護ロボットの体験を行いました。車いす、介護ベッド、介護ロボット、リフトなどたくさんの機器を準備していただき、生の体験をすることができました。

スタッフの方との対話を通して、福祉についてより深く考える時間となったようです。
福祉に携わる多くの方々との関わりから福祉・介護の仕事に魅力を感じる場面があったのではないでしょうか。10年後、20年後の社会を想像しながら、持続可能な社会の創り手となる人材を育成していく必要があります。