7月4日(金)

2025年7月4日 06時30分
昨晩は、3年生の保護者に集まっていただき、修学旅行の説明会を実施しました。旅行の詳しい内容を、ご理解いただけたと思います。今年度は、話題の万博にも行きます。一生に一度あるかないかの体験になると思います。混雑が予想されますが、良い思い出を作ってほしいものです。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ご参加ありがとうございました。

修学旅行説明会

<今日の予定>
普通校時6
漢字検定
福祉体験教室(3年)
ジオ学習(1年)
早便16:00  遅便18:00

<保健室前の掲示> 

保健室前の掲示物を紹介します。

IMG_8203

「見方を変えると短所が長所に!」とあるように、短所と長所は表裏一体です。どうしても短所に目が行きがちなのですが、それはその人のとらえ方によるものも大きく、見方によっては長所と考えられるものもたくさんあります。

IMG_8206

IMG_8205

短所としてよく考えがちなキーワードがたくさん挙げられています。例えば、「大ざっぱ」と考えると短所と考えられがちですが、それは裏を返せば、

IMG_8212

写真のように「大らか、心が広い」とも言えると思います。自分だけでなく、友達に対しても見方を変えることで、よりよい関係を作ることができると思います。また、長所を伸ばすためのアドバイスもあります。保健室前で、「これは!」と思うカードをぜひめくってほしいものです。

7月3日(木)

2025年7月3日 06時30分
<今日の予定>
普通校時6
修学旅行説明会
早便16:00  遅便18:00

<授業の様子> 

 1年生は夏休みに向けて、目標を立てました。勉強やお手伝い等、それぞれの項目についてしっかりと考えることができました。

1年

 2年生は、教育相談をしている間、教室で自習をしていました。先生がいなくてもきちんと勉強できています。

2年 (2)

 3年生は、体育で跳び箱をしました。跳び箱上での前転を上手に行っていました。

3年 (4)

 午後からは、体育祭集会です。ブロックを決めた後、各ブロックの色を決め、ブロックごとの結団式を行いました。3年生を中心に和やかな雰囲気で集会が進められるとともに、工夫のある取り組みもあり、とてもよかったです。学校の教育目標でもある「共に認め合える」集団に育ってきており、体育祭もとても楽しみです。

結団式

7月2日(水)

2025年7月2日 06時30分
<今日の予定>
普通校時5
体育祭集会
早便14:30  遅便なし

<授業の様子> 

 1年生は美術でクロッキーを行っていました。数人の生徒がモデルとなり、様々なポーズをとる中、一生懸命活動できていました。

1年 (1)

 2年生は数学で連立方程式を学んでいました。文章を読み取り、式を作るのはなかなか難しいのですが、仲間と助け合いながら取り組んでいました。

2年 (1)

 3年生は認知症サポート養成講座を受けました。様々なケースを想定して、どのように行動すればよいか、実際に体験していました。社会が高齢化する中、中学生が地域に果たす役割はどんどん大きくなります。教科の学習以外にもこのような体験を行い、社会で活躍できる人に育ってほしいと思います。

3年 (3)

3年 (1)

 午後からは、南予教育事務所と西予市教育委員会が合同で学校を訪問に来られ、施設の状況や授業の様子を見ていただきました。どの学級も、日ごろの良さが存分に発揮されていました。さすが三瓶中学校です!

3年 (2)