7月9日(水)

2025年7月9日 06時30分

本日から3日間、個別懇談ではお世話になります。
車で来られる方は町体育館下か中学校体育館前に駐車をお願いします。
入り口は生徒玄関となっています。よろしくお願いいたします。

<今日の予定>

短縮校時⑥
応急処置講習会
学期末懇談会
早便15:30  遅便17:30

<授業の様子>

 1年生は美術です。夏休みの課題に向けて、アイデアを出していました。どのようなポスターに仕上がるか楽しみです。

1年 (4)

 2年生は理科で、顕微鏡を使って観察をするところでした。これから何を見るのか気になります。

2年 (3)

 3年生は、音楽です。今日は男女別で練習していました。女子は、ピアノなしで練習も始めていたのですが、ソプラノとアルトの声の響きがとてもきれいでした。ここに男子の声が入ってきて、どのような合唱になるのかとても楽しみです。

3年 (6)

7月8日(火)

2025年7月8日 06時55分
昨日は、児童生徒を守り育てる日でした。多くの方にご協力いただき、生徒は安全に登下校ができました。ありがとうございました。

愛媛県では、交通事故の急増を受けて、交通死亡事故多発緊急事態宣言が出されています。自転車のヘルメットを着用すること、横断歩道では大人も手を挙げること等が呼びかけられています。今後も安全に気を付けて生活する必要があります。

<今日の予定>

普通校時⑥
早便16:00  遅便18:00

<給食の様子>

今日は給食の時間を見に行きました。
1年生です。

1年生 (4)

2年生です。Tyler先生も一緒に食べています。

2年生 (3)

3年生では、ゼリー争奪じゃんけんが盛り上がっていました。

3年生 (2)

 

7月7日(月)

2025年7月7日 06時31分
1学期も、もう2週間となりました
三瓶中の生徒は、暑さに負けず、一生懸命活動できています!
<今日の予定>
水曜校時5
第3回体育祭実行委員会
浄化槽転換
職員会
部活動休養日
早便14:30  遅便なし

<福祉体験教室(3年生)> 

 社会福祉協議会の方々の協力を得て、体験を行いました。5時間目は、高齢者の疑似体験するため、ゴーグルを装着したり、腰が曲がるようなものを付け杖をついてあるいたりしました。6時間目は、車いすの介助の練習や、電動車いすの体験を行いました。体育館はとても暑かったのですが、実際に様々な体験をする中で、学びも多かったようです。特に車いすは、自分が実際に介助される体験をすると、気付くことがたくさんあります。教室に御協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

車いす

車いす (1)