10月27日(月)

2025年10月27日 06時30分
先週金曜日から、朝活動の時間に合唱の練習をすることが可能となりました。どの学級も早速練習に励んでいます。
職員室にいると、各階から歌声が届いてくるのですが、朝のすがすがしい空気の中、すばらしい歌声が響いてくるのは何とも言えないとても心地の良い時間となっています。いよいよ今週金曜日は文化祭です。最後の仕上がりを期待しています。

朝練

<今日の予定>

短縮6校時
早便16:00  遅便17:15

<授業の様子>

1年生は、道徳でした。充実した学校生活を送るために、どのようなことに気を付けたらよいのか、資料をもとに考えていました。

1年 (1)

2年生は学級活動でした。合唱にどのような気持ちで取り組むのかなど、よりよい合唱にするためにどうすればよいか話し合いました。

2年 (1)

3年生も道徳でした。3年生は、東日本大震災で防災無線を担当していた女性の話を題材に、誇りある生き方について考えました。

3年 (1)

放課後は、文化祭に向け、三瓶フェスティバルの練習、総合的な学習の発表に向けた資料作り、看板の作成等、様々な場所で様々な活動を行っています。また、ピアノのある部屋で、一人で1時間以上ずっと伴奏の練習をしている生徒もいます。
また、このように毎日忙しい中、朝と放課後、駅伝に黙々と取り組む姿もあります。
それぞれが、自分の与えられた役割に真摯に打ち込んでおり、毎日輝いています。そして、そのような生徒の姿に、いつも元気や勇気をもらいます。三瓶中のみなさん、ありがとう!

10月24日(金)

2025年10月24日 06時30分

<今日の予定>

短縮6校時
早便16:00  遅便17:15

<授業の様子>

1年生は、技術で、切り出した木材をやすり等で整えていました。切り口はきれいなのですが、線を引いた所に木材が合うよう、最後の微調整をしていました。根気のいる作業ですが、必死に取り組んでいました。

1年生 (1)

3年生は美術の自画像の仕上げを行っていました。自画像の余白部分を切り取り、名前を書いたカードと共に台紙に貼りつけていました。どの絵も、それぞれの個性があり、特徴をとらえた絵になっています。文化祭での展示をぜひ楽しみにしてください!

自画像

文化祭まであと一週間程度となり、本日は合唱の中間発表を行いました。1年生から順に発表した後、各ブロックで発表を行いました。学年が上がるにつれ、落ち着いた響きのある歌声となっており、聞き応えのある曲に仕上がりつつあります。ただ、あと一週間ありますので、この後の練習により勝敗はどうなるかわかりません。
今日からは、朝活動の時間に合唱練習に取り組むことも可としました。それぞれの学級でしっかりと練習し、更に素晴らしい曲に仕上がるのが楽しみです。(写真は、ブロックでの発表です)

合唱 (1)

ブロックでの発表後は、ブロックでの演奏順をじゃんけんで決めました。じゃんけんの前に代表のブロック長に尋ねると、赤ブロックは「先に歌う!」、青ブロックは「みんなで決める」とのことでした。ではいざじゃんけんをすると・・・

くじ

青ブロックの勝ち!青ブロックはそれぞれ先か後か意見が分かれていたのですが、結局、後で歌うこととなり、青は当然希望通り、赤も希望通りの結果となりました。ブロックでの合唱も楽しみです!

※今日は2年生の写真はありません。申し訳ありません。